クリミア戦争
英語:Crimean War
19世紀半ば、クリミア半島などを主戦場として行われた、トルコ(オスマン帝国)・イギリス・フランス・サルディニアの連合軍と帝政ロシアとの戦争。激戦で知られる。セヴァストポリの戦いで露軍の陥落、ロシアの敗北をもって決着した。
クリミア戦争は、極めて大雑把に言ってしまえば、不凍港の獲得と版図の拡大を目指し南進するロシアと、衰退しつつあった巨大帝国オスマン・トルコとの激突であった。ロシアの拡大・強化を阻止したいイギリスやフランスがトルコ側について連合軍を結成した。戦場はクリミア半島を中心に黒海北岸などにも及んだ。
クリミア戦争はやがてロシア軍の主力艦隊である「黒海艦隊」の拠点がある要塞都市セヴァストポリに集中した。攻防戦は長期にわたり、両軍におびただしい死者が出た。死者の数は両軍各10万を超え、総勢20万人が命を落としたとも言われている。他方、ナイチンゲールが戦地で看護にあたり衛生状況の劇的改善と負傷者の死亡率を大幅引き下げを実現し、後世の看護の在り方に影響を与えた。
クリミア半島は18世紀後半の時点でロシア帝国領となっており、クリミア戦争の発生時も、その終結後も、ロシア帝国領であった。ソビエト連邦の成立後はソ連領となった。半島の要衝セヴァストポリは第二次世界大戦における独ソ戦の戦場にもなっている。
クリミアの戦い
(Crimean War から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 21:09 UTC 版)
クリミアの戦い( - のたたかい)
- モンゴルによるクリミア侵攻(1238年)
- ロシア・クリミア戦争
- クリミア戦争
- クリミアの戦い (1941年-1942年)
- クリミアの戦い (1944年)
- ロシアのクリミア侵攻
関連項目
- 「クリミアの戦い」で始まるページの一覧
- タイトルに「クリミアの戦い」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 くり#くりみ
「crimean war」の例文・使い方・用例・文例
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- Baronが企業買収に成功すれば、同社は、名声を確立したHoward Hotelsブランドやその豪華なおもてなしのノウハウを手に入れることになる。
- Howard Hotelsは、著名なカナダの非上場高級ホテルチェーンで、今のところ、世界展開を手助けしてくれる提携企業を見つけられずにいる。
- 買収がうまくいけば、BaronはHoward Hotelsの株式の65%を所有することになる。
- Edward は Victoria を継ぎて英国の王位に登る
- 英国では、以前『hardware store(金物屋)』を『ironmonger's shop』と呼んだ
- イギリスでは`hardwareman'のことを`ironmonger'と呼ぶ
- 今後,冥王星を含むそのような天体は「dwarf planet*」と呼ばれる。
- Crimean Warのページへのリンク