Counter-Strike_NEOとは? わかりやすく解説

Counter-Strike NEO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:52 UTC 版)

カウンターストライク」の記事における「Counter-Strike NEO」の解説

カウンターストライク ネオ』(Counter-Strike NEO、略称CSNEO)はナムコ実験店舗LEDZONEで初期稼働していた『カウンターストライク』のアーケード版武器以外はすべてオリジナルのものであり、スキン種類オリジナルのものより豊富である。基本ルールはほとんどが爆弾解除マップルール。 2003年~2005年まで稼動していたVer.1Windows 2000ベースシステム稼動していたが、2005年8月Linuxベースにしたゲーム基板ナムコN2システム採用したVer.2がナムコ直営店で順次展開開始10月にはそれ以外店舗でも稼動開始以後追加マップバグフィックスなどの配信随時行なわれていた。2010年2月1日午前1時59をもってネットワーク接続サービス終了し以降店内対戦のみがプレイ可能となっている。 Ver.1ではミッションモードが導入されていたが、Ver.2では削除され純粋なカウンターストライクに近いゲームになっている武器バランスは『CS1.6』に近いものになっているが、いわゆるネタ武器強化するなどしてバランス整えている。特に公式HPにて初心者向け武器としてM3でなくM1014、MP5だけでなくP90推薦していることからもそれが伺える。値段もほとんどの武器引き下げられている。詳しく上記武器表を参考流石に一般向け」ということで、流血表現無くなっている。そしてカウンターテロリスト/テロリストという表現改め、NEO/CSFという陣営になっている。『CS』、『CS:S』では、カウンターテロリスト(防御側)/テロリスト攻撃側であったが、『CSNEO』では、超巨大企業NEO」(防御側)/それに抵抗する特別部隊CSF」(攻撃側)と入れ替わっており、世界観大きくアレンジされている。 販促に際しては、その他のカウンターストライクシリーズとは違った世界観を知ることも出来る、後述の『Counter-Strike NEO -WHITE MEMORIES-』というビジュアルノベル制作された。

※この「Counter-Strike NEO」の解説は、「カウンターストライク」の解説の一部です。
「Counter-Strike NEO」を含む「カウンターストライク」の記事については、「カウンターストライク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Counter-Strike_NEO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Counter-Strike_NEO」の関連用語

Counter-Strike_NEOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Counter-Strike_NEOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカウンターストライク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS