キャラクター‐ユーザーインターフェース【character user interface】
シー‐ユー‐アイ【CUI】
読み方:しーゆーあい
《character user interface》コンピューターの操作において、命令(コマンド)や情報の表示を文字によって行うユーザーインターフェース。コマンドベース。コマンドインターフェース。コマンドラインインターフェース。キャラクターベースインターフェース。→ジー‐ユー‐アイ(GUI)
CUI
正式名称:Character User Interface
キャラクタ(文字)べースのユーザーインターフェイス。通常、コマンドの入力位置などを示すために「プロンプト」と呼ばれる記号が表示されており、コマンドを入力してEnterキーを押すことでコマンドが実行される。
ユーザーインターフェイスを担当するプログラムはシェルと呼ばれるが、UNIX系OSでCUIを提供するシェルとして有名なものにbashやtcshなどがある(Linux環境ではbashが使われることが多い)。ほかに、機能を極力絞りサイズを小さくしたash、多機能なzshなども利用されている。
なお、プロンプト用の記号は環境設定により変更できるが、bashのプロンプトには
$
マーク、tcshのプロンプトには%
マークを使う習慣がある。また、rootユーザーはプロンプトに#
マークを使う。このプロンプトの表示により、利用者は自分がどのような環境や権限で作業しているかを知ることができる。 関連見出し
コマンド
シェル
GUI
関連URL
BASH(http://www.gnu.org/software/bash/)
TCSH(http://www.tcsh.org/)
Bash Prompt HOWTO(http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO.html)
CUI
読み方:シーユーアイ
別名:キャラクタユーザーインターフェース,キャラクターユーザーインターフェース,キャラクターベース,コマンドラインインターフェース,Command Line Interface,CLI
CUIとは、コンピューターの表示や操作の方式(ユーザーインターフェース)のうち、情報を文字によって表示し、キーボードからの入力によって操作を行う方式のことである。
CUIではいくつかの記号を含む文字によって全ての情報が表示され、コマンドと呼ばれる文字列の命令を用いて操作が行われる。CUIで操作するにはいくつかのコマンドを習得しておく必要があり、初心者にとって敷居が高いという難点があるが、操作が画像を使用しないので表示のためのコンピュータリソースを抑えることができる利点がある。
CUIに対して、情報をアイコンなどの画像とマウスなどの操作によって行う方式はGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)と呼ばれる。CUIに比べて、GUIではより直観的な状態把握や操作が可能となっている。なお、GUIとCUIのどちらが採用されるかは、オペレーティングシステムによって左右されることが多い。
CUIは初期のコンピュータでは標準的なユーザーインターフェースであり、UNIXやMS-DOSなどではCUIが採用されていた。現在ではGUIが主流となっており、MS-DOSはGUIのWindowsへ世代交代した他、UNIXでもGUIの実装が進んでいる。ただしプログラミングや高度なコンピューティングを行う場面ではCUIが利用されることも多い。Windowsでも、コマンドプロンプトと呼ばれる機能によってCUI環境が利用可能となっている。
OS: | Windows ユニックスインターナショナル |
UI: | アイコニックインターフェース CUI GUI 光インターフェース 没入感 |
- Character User Interfaceのページへのリンク