CP (DM Command)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 14:14 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2022年12月) ( |
CP (CREATE_PROCESS)とは、アポロコンピュータ社のコンピュータに搭載されていたウィンドウシステム(ディスプレイマネージャ)で利用できた、制御コマンド『DMコマンド』の一つ。
概要
CP コマンドは、プロセス,パッド,ウインドウを生成する
書式
(領域) CP <オプション> パス名 <引数...>
利用法
CP は,プロセス,インプットとトランスクリプト・パッド,インプットとトランスクリプト・パッドを生成し、プロセス内で(パス名引数で指定される)プログラムを実行する。 トランスクリプト・パッドは,新しいプロセスの標準出力としてオープンされる。
シェルが走るプロセスを生成するには、<SHELL>キーを押す(すべて自動的に行なわれる)か、あるいは次のようにパス名に /COM/SH を指定する。
Command:CP /COM/SH <RETURN>
このコマンドは,トランスクリプト・パッドに関係付けられたインプット・パッドを生成し、それを標準入力としてオープンする。 結果として、新しいプロセスとして、そのインプットとトランスクリプト・パッドのウインドウとシェルが得られる。
シェルを停止し、すべてのウインドウとその親プロセスに関係付けられたパッドを削除するには、 CTRL/Z をシェルのプロセスのインプット・パッドに入力し、それから CTRL/N を入力する(詳細はDQ コマンドを参照).
引数:
- 領域(省略可)
新しいウインドウが表示されるスクリーンの区域を指定する。ウインドウ領域の詳細は前章を参照. 省略時は、次の DM デフォルト・ウインドウを使用する。
- パス名(省略不可)
新しいプロセスで実行されるファイルを指定する。 普通はシェル(コマンド解釈プログラム)である。
- 引数...(省略可)
‘パス名’プログラムに渡す引数を指定する。 これらの引数に空白文字が含まれている場合、その引数は引用符で囲む。
オプション:
オプションを使用する際,オプションは‘パス名’引数の前に置かなくてはいけない。
-I プロセスに生成されるウインドウをアイコンの形にすることを指定する.
-C‘文字’
アイコン・ウインドウで使用されるアイコン文字を指定する。 ‘文字’は,現在のアイコン・フォントの中に存在しなければならない。 このオプションが指定されず-I がある場合、ディスプレイ・マネージャはこのパッド・タイプのデフォルトのアイコン文字を使用する。
-N 名前
プロセス名を指定された‘名前’にする.省略すると、DM は,その名前を“Process_n”にする。
n は,各プロセスについて, 1 から始まりプロセスが増えるごとに一つずつ増える整数、SR8 の DM のエラーが原因で、正確に解釈されるために、-N オプションは‘パス名’引数(パス名に渡す引数)の後に置く必要がある.
使用例
‘spare’という名前で,シェルの走るプロセスを生成する。 SH の‘-nstart’オプションは,新しいシェルで起動時ファイルを実行しないことを指定する。
Command: (0,0)dr;(500,300)cp /com/sh -nstart -n spare
シェルの走るプロセスを生成し,ウインドウはこのパッド・タイプのデフォルトのアイコン文字を用いたアイコンの形にする。
Command: cp -i /com/sh
関連項目
参考文献
- AEGIS COMMAND REFERENCE (Apollo Computer社)
- Domain/OS display manager - Command reference (1988-07 HP社)
「CP (DM Command)」の例文・使い方・用例・文例
- 日本の消費者物価指数(CPI)は毎月統計局より発表される。
- CPAが検討や意思決定のためにクライアントに調査結果や結論や推薦を開発するコンサルティングサービス
- CPAが他の誰かの責任である文書での声明文に対する信頼性について結論を表すコンサルティングサービス
- CPUとメモリがコンピュータの中心部を形成し、これに周辺装置が付いている
- データの通信や交換を容易にするためにTCP/IPネットワークプロトコルを用いた、世界的に広がったネットワークから成るコンピュータネットワーク
- メモリとCPUは、周辺機器が付けられるコンピュータの中心部を形成する
- ケーブルでコンピュータのCPUに接続している電子機器
- CPUチップにハードコードされた多数の命令を持つコンピュータ・アーキテクチャーの一種
- CPUの主要なレジスタの内容のダンプ
- 1台のネットワーク装置から別の装置にデータを送信するために1970年代にインターネット用に開発された(TCPを含む)プロトコル
- 会計と会計検査に加え、CPAも個人と会社のために所得申告を準備する
- 専門家の会計士またはCPAによる会計手順と記録の検査
- コンピュータのCPUの実行速度を測るための単位(しかし全体のシステムでない)
- 統治評議会は,暫(ざん)定(てい)行政当局(CPA)によって選ばれた25人のメンバーで構成されている。
- 評議会は人事や予算に関して一定の権限を持つが,CPAがいまだに最終決定権を持つ。
- 6月28日,イラクの主権が連合国暫(ざん)定(てい)当局(CPA)からイラク暫定政府へ移譲された。
- バグダッドで行われた式典で,CPAのL・ポール・ブレマー元文民行政官が,イラクのイヤド・アラウィ首相に主権を移譲した。
- 北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)は新たに開発されたデュアル・モード・ビークル(DMV)の試験的な営業運行の提供を2007年4月に開始する予定だ。
- CP (DM Command)のページへのリンク