CP (DM Command)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > CP (DM Command)の意味・解説 

CP (DM Command)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/06 14:14 UTC 版)

CP (CREATE_PROCESS)とは、アポロコンピュータ社のコンピュータに搭載されていたウィンドウシステム(ディスプレイマネージャ)で利用できた、制御コマンド『DMコマンド』の一つ。

概要

CP コマンドは、プロセス,パッド,ウインドウを生成する

書式

(領域) CP <オプション> パス名 <引数...>

利用法

CP は,プロセス,インプットとトランスクリプト・パッド,インプットとトランスクリプト・パッドを生成し、プロセス内で(パス名引数で指定される)プログラムを実行する。 トランスクリプト・パッドは,新しいプロセスの標準出力としてオープンされる。

シェルが走るプロセスを生成するには、<SHELL>キーを押す(すべて自動的に行なわれる)か、あるいは次のようにパス名に /COM/SH を指定する。

Command:CP /COM/SH <RETURN>

このコマンドは,トランスクリプト・パッドに関係付けられたインプット・パッドを生成し、それを標準入力としてオープンする。 結果として、新しいプロセスとして、そのインプットとトランスクリプト・パッドのウインドウとシェルが得られる。

シェルを停止し、すべてのウインドウとその親プロセスに関係付けられたパッドを削除するには、 CTRL/Z をシェルのプロセスのインプット・パッドに入力し、それから CTRL/N を入力する(詳細はDQ コマンドを参照).

引数:

  • 領域(省略可)

新しいウインドウが表示されるスクリーンの区域を指定する。ウインドウ領域の詳細は前章を参照. 省略時は、次の DM デフォルト・ウインドウを使用する。

  • パス名(省略不可)

新しいプロセスで実行されるファイルを指定する。 普通はシェル(コマンド解釈プログラム)である。

  • 引数...(省略可)

‘パス名’プログラムに渡す引数を指定する。 これらの引数に空白文字が含まれている場合、その引数は引用符で囲む。

オプション:

オプションを使用する際,オプションは‘パス名’引数の前に置かなくてはいけない。

-I プロセスに生成されるウインドウをアイコンの形にすることを指定する.

-C‘文字’

アイコン・ウインドウで使用されるアイコン文字を指定する。 ‘文字’は,現在のアイコン・フォントの中に存在しなければならない。 このオプションが指定されず-I がある場合、ディスプレイ・マネージャはこのパッド・タイプのデフォルトのアイコン文字を使用する。

-N 名前

プロセス名を指定された‘名前’にする.省略すると、DM は,その名前を“Process_n”にする。

n は,各プロセスについて, 1 から始まりプロセスが増えるごとに一つずつ増える整数、SR8 の DM のエラーが原因で、正確に解釈されるために、-N オプションは‘パス名’引数(パス名に渡す引数)の後に置く必要がある.

使用例

‘spare’という名前で,シェルの走るプロセスを生成する。 SH の‘-nstart’オプションは,新しいシェルで起動時ファイルを実行しないことを指定する。

Command: (0,0)dr;(500,300)cp /com/sh -nstart -n spare


シェルの走るプロセスを生成し,ウインドウはこのパッド・タイプのデフォルトのアイコン文字を用いたアイコンの形にする。

Command: cp -i /com/sh

関連項目

参考文献

  • AEGIS COMMAND REFERENCE (Apollo Computer社)
  • Domain/OS display manager - Command reference (1988-07 HP社)

「CP (DM Command)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「CP (DM Command)」の関連用語

CP (DM Command)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



CP (DM Command)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのCP (DM Command) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS