キャットミュージックカレッジ専門学校
(CAT_MUSIC_COLLEGE から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/16 00:03 UTC 版)
キャットミュージックカレッジ専門学校 | |
---|---|
北緯34度45分33.9秒 東経135度30分2.9秒 / 北緯34.759417度 東経135.500806度座標: 北緯34度45分33.9秒 東経135度30分2.9秒 / 北緯34.759417度 東経135.500806度 | |
学校種別 | 専門学校 |
設置者 | 学校法人大阪創都学園 |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学科 | 総合学科、ミュージシャン学科、音楽技術学科、ダンス学科 |
学校コード | H127310001370 |
所在地 | 〒564-0062 |
外部リンク | キャットミュージックカレッジ専門学校 |
![]() ![]() |
キャットミュージックカレッジ専門学校(キャットミュージックカレッジせんもんがっこう、英称:Cat Music College)は、ボーカル、ギター、ベースやドラム、音響、照明、ギタークラフト、ダンスなどのプロを育成する大阪府吹田市江坂にある音楽専門学校である。通称「CAT」。
概要
CATグループの学校法人大阪創都学園が運営する。1988年認可。文科省の「職業実践専門課程」認定校。 プロミュージシャン、コンサートスタッフ、エンジニア、アーティストマネージャー、映像クリエイターを多く輩出している。 高等学校卒業以上を入学資格とする専門課程の他、中学校卒業を入学資格とする高等課程(高等部)も併設されている。高等部は通信制高等学校との併修により、高校卒業資格の取得も可能である。 大阪市中央区のアメリカ村にあるライブハウス「BIGCAT」は関連施設である。 過去にはアクターズスクール「リトルキャット」を併設していた。 また、グループ校である大阪アニメーションカレッジ専門学校と校舎を共有しており、校内ライブ等の司会を大阪アニメーションカレッジ専門学校生に依頼したり、また逆に大阪アニメーションカレッジ専門学校の舞台発表などのイベントの際には、キャットミュージックカレッジ専門学校生が音響・照明などを担当することもある。
沿革
- 1979年(昭和54年) - ミュージックスクールキャット設立。
- 1986年(昭和61年) - 全日制スタート。
- 1988年(昭和63年) - 学校法人認可にともない、学校法人 キャットミュージックカレッジ専門学校と改称。
- 1995年(平成7年) - 江坂校舎完成/移転。
- 2000年(平成12年) - 高等部・リトルキャット開設。
- 2002年(平成14年) - 4号館・学生会館完成。
- 2014年(平成26年) - 文部科学大臣告示により職業実践専門課程認定(専門課程 全学科)。
所在地
〒564-0062 大阪府吹田市垂水町3-29-18
設置学科
- 総合学科
- 総合音楽コース
- 総合スタッフコース
- ミュージシャン学科
- ボーカルコース
- プロミュージシャンコース
- ミュージッククリエイターコース
- 音楽技術学科
- 音響エンジニアコース
- 照明スタッフコース
- 音楽ビジネスコース
- ギタークラフト&リペアコース
- ダンス学科
- プロダンサーコース
- 高等部(高等課程)
主な出身者
- 山本彩(NMB48)
- 松陰寺太勇(ぺこぱ)
- 山下健二郎(三代目J Soul Brothers)
- 池田貴史(レキシ)
- 吉井香奈恵(9nine)
- 玉置成実
- フジタユウスケ
- 暮部拓哉
- 大楠雄蔵(Sensation)
- 徳永えり
- 杉本有美
- 辻村有記(HaKU)
- ぴっかり高木(吉本興業所属)
- Toshihiro(my-Butterfly)
関連する資格
- 舞台機構調整技能士(2・3級)
- 照明技術者技能検定(2級)
- イベント検定指定校認定
- サウンドレコーディング技術認定試験技術認定 認定試験実施校
- MIDI検定試験実施校
- 映像音響処理技術者資格認定試験
- Pro Tools技術認定試験
CATグループ
CATグループは、キャットミュージックカレッジ専門学校 、東京アニメーションカレッジ専門学校、大阪アニメーションカレッジ専門学校とを合わせた総合的なエンタテインメント教育機関グループとして、次代のアーティスト・声優・ダンサー・アニメーター・スタッフ・マンガ家・エンジニアを育成。関連施設として、大阪・心斎橋にあるライブハウス「BIGCAT」があり、発表会・実習・研修の場として活用されている。
関連項目
外部リンク
「CAT MUSIC COLLEGE」の例文・使い方・用例・文例
- CATスキャンで腫瘍を見ることができる
- ケーブルニュースネットワークという,ニュース番組供給会社が衛星中継でCATV局に映像ニュースを流すシステム
- 受信者が放送局と応答できるCATV
- 自主放送を行い,加入1万世帯以上で,双方向機能をもつCATV
- CATV施設で受信録画したテレビ番組を使って,本来とは異なる時間に行う放送
- マルチプルシステムのオペレーターという,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- CATV施設がサービスエリア外のテレビ局の電波を受信し,自分の加入者に再送信すること
- CATVで放送される文字図形による番組
- CATV事業者の自主制作番組の放送
- CATVの放送
- スペースケーブルネットという,通信衛星を利用したCATVの番組供給ネットワーク
- 多チャンネル型CATV局において,基本サービスをいくつかのグループに分け,段階的に視聴料金をとる制度
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- CATVの基本料金だけで視聴可能な番組群
- ペイケーブルという,CATVを通じて行われるサービスシステム
- フランチャイズ制のもとで,各地のシステムを二つ以上所有するCATV事業者
- ローカル局のテレビ番組を衛星中継して各地のCATV会社に送る方式
- CAT_MUSIC_COLLEGEのページへのリンク