Ballade of Ballade
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 16:08 UTC 版)
『Ballade of Ballade』 | ||||
---|---|---|---|---|
德永英明 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | バンダイ・ミュージックエンタテインメント (オリジナル) キングレコード (2000年再発) ユニバーサルミュージック (2003年再発) |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
德永英明 アルバム 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
JAN 4988005315854 (ユニバーサルミュージック) |
『Ballade of Ballade』(バラード・オブ・バラード)は、1997年11月1日に発売された德永英明初のバラード・ベスト・アルバム。[1][2]
解説
1986年~1997年の間に発売された全楽曲からバラード曲だけを収載した2枚組、全24曲からなる初のバラード・ベスト・アルバム。
リリース変遷
オリジナル盤はバンダイ・ミュージックエンタテインメント(以下、バンダイ)からの発売だったが、德永がキングレコード移籍後、2000年のバンダイの解散を受け、同年6月24日にキングレコードから再発売。その後、德永は活動休止。そして活動再開後、ユニバーサルミュージックに移籍、2003年2月27日に2度目の再発売。以降、一般の小売店ではユニバーサル盤が陳列されている。なおジャケットと収録音源は、上記3レコード会社共に同じ内容であるが、ブックレット内の歌詞カードのデザインは、それぞれのレコード会社によって異なっている。
収録曲
全作曲:德永英明(特記以外)
# | タイトル | 作詞 | 編曲 |
---|---|---|---|
1. | 「最後の学園祭」 | 篠原仁志 | 椎名和夫 |
2. | 「9月のストレンジャー」 | 秋谷銀四郎 | 奥慶一 |
3. | 「心の中はバラード」 | 篠原仁志 | 奥慶一 |
4. | 「BIRDS」 | 大津あきら | 川村栄二 |
5. | 「さよならの水彩画」 | 大津あきら | 武部聡志 |
6. | 「輝きながら…」(作曲:鈴木キサブロー) | 大津あきら | 川村栄二 |
7. | 「ため息のステイ」 | 川村真澄 | 川村栄二 |
8. | 「風のエオリア」 | 大津あきら | 瀬尾一三 |
9. | 「Melody-永遠の鍵-」 | 大津あきら | 瀬尾一三 |
10. | 「最後の言い訳」 | 麻生圭子 | 瀬尾一三 |
11. | 「恋人」 | 德永英明 | 瀬尾一三 |
12. | 「君の青」 | 篠原仁志 | 瀬尾一三 |
# | タイトル | 作詞 | 編曲 |
---|---|---|---|
1. | 「僕の時計」 | 篠原仁志 | 瀬尾一三 |
2. | 「Myself 〜風になりたい〜」 | 大津あきら | 瀬尾一三 |
3. | 「壊れかけのRadio」 | 德永英明 | 瀬尾一三 |
4. | 「道標」 | 篠原仁志 | 国吉良一 |
5. | 「LOVE IS ALL」 | 德永英明 | 佐藤準 |
6. | 「恋の花」 | 德永英明 | 德永英明 |
7. | 「僕のそばに」 | 德永英明 | 国吉良一 |
8. | 「永遠の果てに」 | 山田ひろし | 国吉良一 |
9. | 「未来飛行」 | 德永英明 | 国吉良一 |
10. | 「SMILE」 |
|
門倉聡 |
11. | 「太陽がいっぱい」 | 山田ひろし | 国吉良一 |
12. | 「Rainy Blue 〜1997 Track〜」 | 大木誠 | 瀬尾一三 |
備考:
- ^a補作詞
品番
- APCA-9006(オリジナル盤)
- KICS-806/7(キングレコード盤)
- UMCK-1133/4(ユニバーサル盤)
脚注
- ^ “Ballade of Ballade|Album|Discography|HIDEAKI TOKUNAGA Official Site”. www.tokunagaandtonys.com. 2021年10月16日閲覧。
- ^ “徳永英明/Ballade of Ballade”. tower.jp. 2021年10月16日閲覧。
「Ballade of Ballade」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Ballade of Balladeのページへのリンク