Applogicとは? わかりやすく解説

Applogic

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/27 04:38 UTC 版)

3tera」の記事における「Applogic」の解説

ネットワークインターフェースを2口用意したPCサーバ複数用意して一方プライベート側、もう一方グローバル側に接続し配信サーバから各ノードネットワークインストールする形態グリッドOS管理基本的にウェブ管理である。ログインしてあらかじめ用意されている適当なテンプレート選択し適宜設定例え仮想OS起動ならばIP周りrootパスワード設定する)を行ってサービス起動するサポートしているテンプレートとしてはTWikiSugarCRM仮想Linux(CentOS、32/64ビット両対応)、仮想OpenSolaris仮想Solarisプロプライエタリのため要相談となる)などがある。最新版では32ビットWindows Server 2003サポートしている(こちらも要相談)。サービス順次追加が行われていて、将来64ビット版含めたWindows Server 2008サポート予定されている。 テンプレート利用するだけでも非常にサービス構築が容易であるのだが、独自にサービス作る事も可能である。Ajax構成され作成画面では、WebサーバNASMySQLといった部品アイコンシート画面配置して線で結び(さながらMicrosoft Visioにおける図面作成彷彿とさせるスタイルである)、各種設定を施すだけでサービス作成可能である。 日本国内も本OS採用始まっており、KDDI2009年6月からAppLogicを利用したクラウドサービス開始する予定である。

※この「Applogic」の解説は、「3tera」の解説の一部です。
「Applogic」を含む「3tera」の記事については、「3tera」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Applogic」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Applogic」の関連用語

Applogicのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Applogicのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの3tera (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS