3teraとは? わかりやすく解説

3tera

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/27 04:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

3tera(スリーテラ)はアメリカ合衆国カリフォルニア州オレンジ郡に所在するユーティリティコンピューティングおよびクラウドコンピューティング用ソフトウェア企業。

クラウドの先駆者として知られている。XenベースのグリッドOS「AppLogic」を2006年2月に発売開始(日本では2008年6月からネットワンシステムズを国内代理店として発売している)。

Applogic

ネットワークインターフェースを2口用意したPCサーバを複数台用意して、一方をプライベート側、もう一方をグローバル側に接続し、配信サーバから各ノードにネットワークインストールする形態のグリッドOS。

管理は基本的にウェブ管理である。ログインしてあらかじめ用意されている適当なテンプレートを選択し、適宜設定(例えば仮想OSの起動ならばIP周りやrootパスワードを設定する)を行ってサービスを起動する。 サポートしているテンプレートとしてはTWikiSugarCRM、仮想Linux(CentOS32/64ビット両対応)、仮想OpenSolaris、仮想Solarisプロプライエタリのため要相談となる)などがある。最新版では32ビット版Windows Server 2003をサポートしている(こちらも要相談)。サービスは順次追加が行われていて、将来は64ビット版も含めたWindows Server 2008のサポートも予定されている。

テンプレートを利用するだけでも非常にサービスの構築が容易であるのだが、独自にサービスを作る事も可能である。Ajaxで構成された作成画面では、WebサーバやNASMySQLといった部品アイコンをシート画面に配置して線で結び(さながら、Microsoft Visioにおける図面作成を彷彿とさせるスタイルである)、各種設定を施すだけでサービスが作成可能である。

日本国内でも本OSの採用が始まっており、KDDIが2009年6月からAppLogicを利用したクラウドサービスを開始する予定である[1]

脚注

  1. ^ KDDI クラウドサーバサービス」の提供開始について、2009年3月24日付リリース、2009年4月9日閲覧。KDDIは伏せているが、別紙のスクリーンショットはAppLogicの編集画面である。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から3teraを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から3teraを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から3tera を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3tera」の関連用語

3teraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3teraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3tera (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS