AR1形とは? わかりやすく解説

AR1形(АР1)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 00:36 UTC 版)

ソ連運輸省DR1形気動車」の記事における「AR1形(АР1)」の解説

利用客少なローカル線向けの車両として1969年に2両が試作された気動車。DR1-05編成以降設計を基にした両運転台車体有し双方の運転室客室の間にはV型8気筒4ストローク機関のYaMZ-238形ディーゼルエンジン240 HP、2,100 rpm)が設置され動力機械油圧式の2段変速機経て台車伝達された。全長26,442 mm着席定員90人、最高速度120 km/hで、乗降扉は中央部片側1箇所のみ設置されていた。 計画初期での車両重量は49-51 tを想定していたが、DR1形同型前面変速機の高い質量により実際車両重量59 tに達した完成後は試運転実施されたが、火災発生時の設備不足や変速機故障頻発などの問題点指摘され結果それ以上量産行われず車両自体旅客用ではなく作業員輸送などの事業用として運用された。1992年までに全車とも解体された。

※この「AR1形(АР1)」の解説は、「ソ連運輸省DR1形気動車」の解説の一部です。
「AR1形(АР1)」を含む「ソ連運輸省DR1形気動車」の記事については、「ソ連運輸省DR1形気動車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AR1形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AR1形」の関連用語

AR1形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AR1形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソ連運輸省DR1形気動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS