A50pとは? わかりやすく解説

A50p(8195)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 10:13 UTC 版)

ThinkCentre」の記事における「A50p(8195)」の解説

ThinkCentre A50pはタワー型デスクトップNetVista A30pの後継カスタマイズモデルのみが用意されベース・システムのみの購入できないチップセットS50A50同様Intel 865Gを搭載しメモリも333MHzとなるが、メモリスロットが4本用意され最大4GBのメモリ搭載可能。また、CPUPentium 4 3GHzに対応。さらにAGP 8Xスロット備えHDDに120GBを、光学ドライブDVDマルチドライブ搭載可能となっている。CPUHT対応でFSB 800MHzPentium 4 2.80C GHzか、HT非対応FSB 533MHzの2.40B GHz選択できるPentium 4 2.80C GHz、512MB、80GB HDD、DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ、Windows XP Professional搭載した構成IBMダイレクト価格187,300円。 ベースシステム選択可能なオプションは以下のように設定されていた。 8195-CCJ8195-CLJプロセッサIntel Pentium4 2.80GHz (FSB800MHz) Intel Pentium4 2.40GHz (FSB800MHz) チップセットIntel 845G セキュリティチップなし 二次キャッシュ512KB (CPU内蔵) 128KB (CPU内蔵) 主記憶(RAM)容量*PC-2700 DDR SDRAM 256MB/512MB/512MB x2/512MB x4 最大主記憶(RAM)容量4GB 主記憶(RAM)スロット数4 HDD*3.5型 80GB/120GB (7200rpm, EIDE, ATA-100,リードライト・キャッシュ有り) FDD3.5型 2モード(1.44MB/720KB) 光学式ドライブ*Combo(DVD-ROM/CD-RW) / DVD-RAM ビデオサブシステムチップセットに内蔵Intel Extreame 2 Graphicsビデオメモリ1~64MB EthernetWake on LAN対応 イーサネット(10/100Mbit) オンボード 初期導入オペレーティング・システム*Windows XP Professional SP1日本語版/Windows XP HomeEdition SP1日本語稼動確認オペレーティング・システムWindows NT Workstation 4.0 日本語版(SP6Windows 98 Second Edition 日本語Windows 2000 Professional SP3 日本語Windows XP Professional / Home Edition(SP1) 日本語版 本寸法(幅×奥行×高さ), 重量191×406×413, 重量:11.4Kg(最大構成)、約9.1kg(最小構成) 消費電力(構成によって異なる)標準 約52W、最大 約196W、電源OFF時 約1.5W、(ベース・システム元にシステムをくみ上げた場合]) "*"は選択オプション

※この「A50p(8195)」の解説は、「ThinkCentre」の解説の一部です。
「A50p(8195)」を含む「ThinkCentre」の記事については、「ThinkCentre」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「A50p」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A50p」の関連用語

A50pのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A50pのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのThinkCentre (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS