71系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:11 UTC 版)
明石駅 - 林崎 - 藤江系統(現70系統)と明石駅 - 貴崎4丁目系統(現72系統)を、1996年に部分的に統合してできた路線。 当初は70系統と同じく、明石駅→銀座→樽屋町→藤江方面というルートであったが、2005年10月に明石駅→国道本町→樽屋町→藤江方面というルートになった。 一部に貴崎4丁目止まりがあり、2019年3月までは平日の朝、明石市役所前まで運行。 明石市交通部時代の経由地表記は『循環 旧浜国道(林崎)⇒貴崎方面』と表記されていた。現在の行先表示は『71 循環 林崎方面 藤江小学校前』と表記されている。 明石駅 → 明石国道本町 → 樽屋町 → 大観橋 → 南王子町 → 明石警察前 → 林小学校前 → 林神社前 → 林崎 → 東松江 → 西松江 → 藤江小学校前 → 東藤江 → 別所町 → 貴崎小学校前 → 貴崎4丁目 → 貴崎1丁目 → 宮の上南口 → 宮の上 → 宮の上北口 → 硯町 → 国道西新町 → 明石郵便局前 → 明石国道本町 → 明石駅
※この「71系統」の解説は、「神姫バス明石営業所」の解説の一部です。
「71系統」を含む「神姫バス明石営業所」の記事については、「神姫バス明石営業所」の概要を参照ください。
71系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 14:17 UTC 版)
「神戸市バス落合営業所」の記事における「71系統」の解説
運行区間 須磨一の谷 - 須磨駅前 - 離宮公園前 - 高倉台南口 - 奥須磨公園前 - 多井畑厄神 - 友が丘 - 北須磨団地 概要 須磨一の谷と北須磨団地を結ぶ路線。奥須磨公園前と多井畑厄神を経由する便としない便があり、後者の場合はバス車両に表示される系統表示が「71」ではなく「直」と表記される。 沿革 2018年4月1日から、一部の便が 神姫バスの車両に替わり、共同運行になる。 ダイヤおよび停留所 おおむね1時間に1〜3本だが、運行のない時間帯もある。多井畑厄神経由の便が1日4〜5本設定されている。須磨一の谷発北須磨団地行須磨一ノ谷→須磨駅前→天神下→離宮道→西須磨小学校前(村雨堂下)→離宮公園前→高倉台南口→高倉台5丁目→啓明学院前→友が丘 須磨一の谷発多井畑厄神経由北須磨団地行須磨一ノ谷→須磨駅前→天神下→離宮道→西須磨小学校前(村雨堂下)→離宮公園前→高倉台南口→高倉台5丁目→奥須磨公園口→奥須磨公園前→多井畑厄神→奥須磨公園前→奥須磨公園口→啓明学院前→友が丘 北須磨団地発須磨一の谷行北須磨団地東口→友が丘→啓明学院前→高倉台5丁目→青山→高倉台南口→離宮公園南→西須磨小学校前(村雨堂下)→離宮道→須磨水族園前→海浜公園前→天神下→須磨駅前→須磨一ノ谷 北須磨団地発多井畑厄神経由須磨一の谷行北須磨団地東口→友が丘→啓明学院前→奥須磨公園口→奥須磨公園前→多井畑厄神→奥須磨公園前→奥須磨公園口→高倉台5丁目→青山→高倉台南口→離宮公園南→西須磨小学校前(村雨堂下)→離宮道→須磨水族園前→海浜公園前→天神下→須磨駅前→須磨一ノ谷
※この「71系統」の解説は、「神戸市バス落合営業所」の解説の一部です。
「71系統」を含む「神戸市バス落合営業所」の記事については、「神戸市バス落合営業所」の概要を参照ください。
- 7-1系統のページへのリンク