60000
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 08:29 UTC 版)
59999 ← 60000 → 60001 | |
---|---|
素因数分解 | 25×3×54 |
二進法 | 1110101001100000 |
三進法 | 10001022020 |
四進法 | 32221200 |
五進法 | 3410000 |
六進法 | 1141440 |
七進法 | 336633 |
八進法 | 165140 |
十二進法 | 2A880 |
十六進法 | EA60 |
二十進法 | 7A00 |
二十四進法 | 4840 |
三十六進法 | 1AAO |
ローマ数字 | LX |
漢数字 | 六万 |
大字 | 六万 |
算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
60000(六万、ろくまん)は自然数、また整数において、59999の次で60001の前の数である。
性質
- 60000は合成数であり、約数は1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 15, 16, 20, 24, 25, 30, 32, 40, 48, 50, 60, 75, 80, 96, 100, 120, 125, 150, 160, 200, 240, 250, 300, 375, 400, 480, 500, 600, 625, 750, 800, 1000, 1200, 1250, 1500, 1875, 2000, 2400, 2500, 3000, 3750, 4000, 5000, 6000, 7500, 10000, 12000, 15000, 20000, 30000, 60000である。
- 約数の和は196812。
- 1/60000 = 0.00001666… (下線部は循環節で長さは1)
- 7883番目のハーシャッド数である。1つ前は59977、次は60003。
- 6を基とする130番目のハーシャッド数である。1つ前は51000、次は100014。
- 60000 = 25 × 3 × 54
- 3つの異なる素因数の積で p 5 × q 4 × r の形で表せる12番目の数である。1つ前は59616、次は66096。(オンライン整数列大辞典の数列 A190468)
その他 60000 に関連すること
- 鉄道車両の形式
60001 から 69999 までの整数
- 60025 - 2452、五角錐数
- 60083 - ソフィー・ジェルマン素数[1]
- 60149 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60251 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60293 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60383 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60449 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60509 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60516 - 2462
- 60539 - 安全素数[2]
- 60647 - 安全素数
- 60689 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60719 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60761 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60773 - ソフィー・ジェルマン素数
- 60779 - ソフィー・ジェルマン素数、安全素数
- 60899 - 安全素数
- 61009 = 2472
- 61331 - ソフィー・ジェルマン素数
- 61343 - 安全素数
- 61379 - 安全素数
- 61409 - ソフィー・ジェルマン素数
- 61469 - ソフィー・ジェルマン素数
- 61547 - 安全素数
- 61681 - 二進数・四進数・十六進数の独自周期素数
- 61703 - ソフィー・ジェルマン素数、安全素数
- 61961 - ソフィー・ジェルマン素数
- 61967 - 安全素数
- 61991 - ソフィー・ジェルマン素数
- 62039 - 安全素数
- 62099 - ソフィー・ジェルマン素数
- 62171 - ソフィー・ジェルマン素数
- 62208 - 28×35、十二進法で 30000。
- 62210 - マルコフ数[3]
- 62500 = 2502
- 62745 - カーマイケル数[4]
- 62981, 62983, 62987, 62989 - 28番目の四つ子素数
- 62981 - ソフィー・ジェルマン素数、スーパー素数
- 63020 - 友愛数 (63020, 76084)[5]
- 63360 - 1マイルは63360インチ
- 63750 - 五角錐数
- 63973 - カーマイケル数[4]
- 64009 - 1から22の整数の3乗の和[6] (13 + 23 + 33 + ⋯ + 223 = 64009)
- 64079 - リュカ数
- 65533 - アッカーマン関数を用いた整数
- 65535 - コンピュータの符号なし16ビット整数型において最も大きい正の数
- 65536 = 216 [7][8] = 48 [9][10] = 164 [11][12] = 2562、2の累乗数、クヌースの矢印表記を使用して 2↑↑4あるいは2↑↑↑3と表現できる数、約数がちょうど17個の数のうち最小のもの[13]
- 65537 - フェルマー数[14]、フェルマー素数[15]、双子素数ペアの小さい方 (65537, 65539)
- 65539 - 素数、正則素数、双子素数ペアの大きい方 (65537, 65539)、いとこ素数ペアの小さい方 (65539, 65543)、三つ子素数の真ん中の要素 (65537, 65539, 65543)
- 66012 - トリボナッチ数[16]
- 66928 - 友愛数 (66928, 66992)[5]
- 66959 - ソフィー・ジェルマン素数、安全素数、スーパー素数
- 66992 - 友愛数 (66928, 66992)[5]
- 67043 - ソフィー・ジェルマン素数、安全素数、スーパー素数
- 67211, 67213, 67217, 67219 - 29番目の四つ子素数
- 67547 - 安全素数、左切り捨て可能素数
- 67607 - シェルピンスキーの問題において、Seventeen or Bustプロジェクトにより発見された6個の数のうち最大のもの
- 67626 - 五角錐数
- 67883 - 安全素数、左切り捨て可能素数、スーパー素数
- 68000 - Apple社のMacintoshで使用されたPowerPCより前のマイクロプロセッサMotorola 68000
- 68008 - Sinclair QLで使用されたマイクロプロセッサMotorola 68008
- 68020 - Apple社のMacintoshで使用されたPowerPCより前のマイクロプロセッサMotorola 68020
- 68030 - Apple社のMacintoshで使用されたPowerPCより前のマイクロプロセッサMotorola 68030
- 68040 - Apple社のMacintoshで使用されたPowerPCより前のマイクロプロセッサMotorola 68040
- 68639 - ソフィー・ジェルマン素数、安全素数、スーパー素数
- 68881 - Motorola 68020やMotorola 68030と使用される浮動小数点演算装置のMotorola 68881
- 68882 - Motorola 68020やMotorola 68030と使用される浮動小数点演算装置のMotorola 68882
- 69491, 69493, 69497, 69499 - 30番目の四つ子素数
- 69696 = 2642、双子素数のペアの和として表せる回文平方数として唯一知られているもの(69696 = 34847 + 34849)
- 69984 - 25×37、9×65。9×6n の一つ前は 11664、次は419904。
脚注
関連項目
「6 0 0 0 0」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
-
株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のマルチタイムフレーム(Multi time frame、MTF)とは、1つのチャート画面に他の時間足のチャートを表示...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
- 6 0 0 0 0のページへのリンク