シオドーラ (小惑星)
(440 Theodora から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 07:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シオドーラ 440 Theodora |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1898 EC |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1898年10月13日 |
発見者 | E. F. コディントン |
軌道要素と性質 元期:2007年10月27日 (JD 2,454,400.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.2104 AU |
近日点距離 (q) | 1.9715 AU |
遠日点距離 (Q) | 2.4493 AU |
離心率 (e) | 0.1081 |
公転周期 (P) | 3.29 年 |
軌道傾斜角 (i) | 1.599 度 |
近日点引数 (ω) | 178.629 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 292.269 度 |
平均近点角 (M) | 345.274 度 |
物理的性質 | |
自転周期 | 4.828 時間 |
絶対等級 (H) | 11.5 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
シオドーラ (440 Theodora) は小惑星帯に位置する小惑星。1898年10月13日、エドウィン・フォスター・コディントンがカリフォルニアハミルトン山で発見した。
彼の後援者の娘の名前から名づけられたという。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: オハイオ (小惑星) |
小惑星 シオドーラ (小惑星) |
次の小惑星: バティルド (小惑星) |
「440 Theodora」の例文・使い方・用例・文例
- オルドビス紀は約4億4400万年前に終わった。
- 複数のヨーロッパ国家の統治者を出し、1440年から1806年にかけて神聖ローマ帝国の王冠を戴いたドイツの王家
- 1440年に設立された少年のためのパブリックスクール
- インド北部の天山山脈の山頂(高さ2万4406フィート)
- モスクワ大公国の皇子で、タタール人への勝利がロシア統一の基盤を築いた(1440年−1505年)
- イタリア人の440年から461年までの教皇で、教皇政治の当局を西まで広げて、ローマを攻撃しないようアッティラを説得した(440年−461年)
- 5億4400万からおよそ5億年前まで
- 2,500年から5億4400万年前まで
- 約440の交差点で信号が消え,警察官が交通整理に当たらなければならなかった。
- これらの化石はエチオピアのアラミスにある440万年前の地層の中で見つかった。
- 同校は,長年にわたって約4400人のタカラジェンヌを輩出している。
- 440 Theodoraのページへのリンク