401形とは? わかりやすく解説

401(801)形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 17:31 UTC 版)

阪神801形電車」の記事における「401801)形」の解説

既述のように、1926年3月30両が大阪鉄工所藤永田造船所田中車輌川崎造船所各社製造された。スタイル311形以来側面窓配置D6D6D、前面5窓の車体で、601形同様初期の半鋼製車両に特徴的なリベットの多い車体であり、運転機器正面貫通扉左右に設けていたことから、本形式運転士運転姿勢バンドドラマー似ていたため、601形に引き続いてバンドマン」というあだ名授けられた。塗装この頃阪神車両特徴的なライトブルーであったが、601形よりさらに明る色調登場した台車及び電装品であるが、台車川崎造船所製のボールドウィン78-25AAを履き、モーター東洋電機製造製TDK-513Aを4基装備して歯車比69:22(≒3.14)とそれまで形式比べてモーター高出力化してギア比小さくすることで高速性能の向上を図った制御装置GEMK型である。ブレーキ601形のSMEからAMM変更された。また、この時期はまだ併用軌道残っていたことから集電装置はシングルポールを搭載し、車端部折りたたみ式救助網及びバンドン密着連結器取り付けた

※この「401(801)形」の解説は、「阪神801形電車」の解説の一部です。
「401(801)形」を含む「阪神801形電車」の記事については、「阪神801形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「401形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「401形」の関連用語

401形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



401形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神801形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS