415系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 04:30 UTC 版)
1971年(昭和46年)から製造が開始された。主変圧器のTM14形は商用周波数の50 Hzと60 Hz両方に対応しており直流電源を合わせて三電源に対応している。401・403系が交流50 Hzのみに、421・423系が交流60 Hzにのみに対応していたものを統一したグループである。1991年までに、鋼製車347両・ステンレス車141両の488両が製造された。 形式はMM'ユニットが415・414形に、クハ411形が300番台に番台区分された。これは、401・403系を411系とし、421・423系を413系と形式を変更し、制御車はどちらもクハ411形に統一したうえでクハ401形を0番台へ、クハ421形を100番台へと改番する計画が存在したためである。
※この「415系」の解説は、「国鉄415系電車」の解説の一部です。
「415系」を含む「国鉄415系電車」の記事については、「国鉄415系電車」の概要を参照ください。
- 415系のページへのリンク