3 Fantaisies ou caprices Op.16 U 70-72とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 3 Fantaisies ou caprices Op.16 U 70-72の意味・解説 

メンデルスゾーン:3つの幻想曲、またはカプリス

英語表記/番号出版情報
メンデルスゾーン3つの幻想曲、またはカプリス3 Fantaisies ou caprices Op.16 U 70-72作曲年1829年  出版年1829年  初版出版地/出版社: Mechetti, Vienne  献呈先: Anne Taylor bzw. Carl klingemann/Honora Taylor bzw. Carl klingemann/Susan Taylor bzw. Carl klingemann

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 イ短調 a moll5分00 No Image
2 ホ短調スケルツォ」 e moll 'Scherzo'2分30秒 No Image
3 ホ長調 E dur4分00 No Image

作品解説

2007年9月 執筆者: 和田 真由子

原題《3 Fantaisies ou caprices》の解釈にはさまざまな説があるが、基本的には第1曲が幻想曲、第2曲がスケルツォ第3曲が奇想曲カプリス)とされている。
1829年メンデルスゾーンがはじめてイギリス旅行した時にかかれたもので、滞在先のテイラー家の3人の姉妹アン、ホノリア、スーザン)にそれぞれ献呈された。

1.イ短調 / op.16-1 a moll
開始部と、終結部は、4分の4拍子イ短調アンダンテ・コン・モート3度音程多く用いられ憂い帯びた旋律がしっとりと奏でられる。それと対照的に中間部イ長調アレグロ・ヴィヴァーチェ、8分の6拍子軽快かつ優雅なリズムにのせて、旋律うたわれる

2.ホ短調スケルツォ」 / op.16-2 e moll 'Scherzo'
冒頭部や、曲の途中でファンファーレ印象的にひびく。その響き興奮高めつつ、主題スタッカート軽快奏される中間部は、分散和音によって、華やかな雰囲気増してゆく。再現部の後には、ホ長調コーダをもち、カデンツァ風に曲をしめくくる

3.ホ長調 / op.16-3 E dur
50小節満たない小曲伴奏合間をぬって、やわらかな旋律無言歌風に歌われていく。曲調があまり変化しないので、音の微妙な動きや、デュナーミクによって、歌を美しくきかせたい。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3 Fantaisies ou caprices Op.16 U 70-72」の関連用語

3 Fantaisies ou caprices Op.16 U 70-72のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3 Fantaisies ou caprices Op.16 U 70-72のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS