2010年4月 - 番組終了とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2010年4月 - 番組終了の意味・解説 

2010年4月 - 番組終了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:05 UTC 版)

スーパーモーニング」の記事における「2010年4月 - 番組終了」の解説

2010年3月29日から、オープニング並びにテーマ曲変更同時に地上アナログ放送でもモノステレオ放送開始した2009年頃からは硬派路線に舵を切ったり、2010年5月31日には再度オープニング新コーナーである「教えてニュース!なんでそうなるの?」に変更するなどのリニューアル繰り返すものの失敗続き10月4日からはコメンテーター曜日移動新コーナー開始などのリニューアルが行われたが、これらを実施して効果はなく、視聴率が3%台を記録する回もあり、且つ同時間帯の番組ではテレビ東京を除く最下位になっていた(関東地区ビデオリサーチ社調べ)。これに加え2009年以降における本番組の放送内容問題視されるようになり、2010年7月9月テレビ朝日番組審議会でも取り上げられた。 これらの影響で、2010年年末最後の放送延長放送実施せず全局定時終了となったほか、2011年年始特番放送せずに全局1月4日開始となった後述)。さらに2011年1月には本番組をネットしている日本テレビ系列局の内、北日本放送四国放送同年3月31日限りテレビ朝日平日午前ワイドショーネット自体打ち切ることを決定するなど、1980年代後半以降の『モーニングショー』同様、番組存続の危機に立たされることになった上記事柄重なったため、ネット局29局中、北日本放送四国放送予定通り2011年3月31日以って本番組のネット終了し、残る27局(テレビ朝日系列局山梨放送福井放送高知放送)も翌4月1日放送終了し18年歴史に幕下ろした2011年3月28日から3月31日までは各曜日レギュラー陣終了挨拶行ったほか、最終回では、9時44分頃から約10分間亘るエンディング部分において、金曜日レギュラー陣鳥越(この日は特別ゲスト扱い)、小木、そして赤江の順に最終回挨拶行い番組締めた翌週4月4日より、羽鳥慎一赤江総合司会とした後継番組情報満載ライブショー モーニングバード!』が開始されたが、最終回では『モーニングバード!並びに羽鳥についての紹介行われなかった。 最終回視聴率テレビ東京を除く同時間帯最下位4.3%であった

※この「2010年4月 - 番組終了」の解説は、「スーパーモーニング」の解説の一部です。
「2010年4月 - 番組終了」を含む「スーパーモーニング」の記事については、「スーパーモーニング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2010年4月 - 番組終了」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年4月 - 番組終了」の関連用語

2010年4月 - 番組終了のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年4月 - 番組終了のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーモーニング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS