2009-2015
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 10:05 UTC 版)
「マダガスカルの地方行政区画」の記事における「2009-2015」の解説
2009年に旧来の自治州の解体、地域圏の第一級行政区画への昇格が行われた。地域圏は全部で22とされた。なお、地域圏は新規に作られた行政区画ではなく、1994年に州の次の行政区分、つまり第二級行政区画としてできたものである。その下の階層として、県 - コミューン - フクンターニを置き、四層構造となっていた。また、その数は 116県 - 16,969フクンターニとなっていた。 No.地域圏首府人口(2011年推定)面積(km²)人口密度1 ディアナ地域圏(英語版) アンツィラナナ 663,289 19,266 34 2 サヴァ地域圏(英語版) サンバヴァ 929,342 25,518 36 3 イタシ地域圏(英語版) ミアリナリボ(英語版) 694,381 6,993 99 4 アナラマンガ地域圏 アンタナナリボ 3,173,077 16,911 187 5 ヴァキナカラチャ地域圏(英語版) アンツィラベ 1,708,685 16,599 102 6 ブングラバ地域圏(英語版) ツィルアヌマンディディ(英語版) 433,369 16,688 25 7 ソフィア地域圏(英語版) アンツヒヒ 1,181,603 50,100 23 8 ブエニ地域圏 マジュンガ 757,714 31,046 24 9 ベツィブカ地域圏(英語版) マエヴァタナナ(英語版) 278,120 30,025 9 10 メラキー地域圏(英語版) メインティラーノ 274,399 38,852 7 11 アロチャ=マングル地域圏(英語版) アンバトゥンドゥラザッカ(英語版) 973,216 31,948 30 12 アツィナナナ地域圏(英語版) トゥアマシナ 1,204,006 21,934 54 13 アナランジロフォ地域圏(英語版) フェノアリヴォ・アツィナナナ(英語版) 980,817 21,930 44 14 アモロニ・マニア地域圏(英語版) アンブシチャ 677,508 16,141 41 15 オート・マチアトラ地域圏(英語版) フィアナランツォア 1,136,260 21,080 53 16 ヴァトヴァヴィ=フィトヴィナニィ地域圏(英語版) マナカラ 1,342,135 19,605 68 17 アッチモ=アツィナナナ地域圏(英語版) ファラファンガナ(英語版) 851,545 18,863 45 18 イフルンベ地域圏(英語版) イフシ(英語版) 295,920 26,391 11 19 メナベ地域圏(英語版) モロンダバ 561,043 46,121 12 20 アッチモ=アンドレファナ地域圏(英語版) トゥリアラ 1,247,663 66,236 18 21 アンドロィ地域圏(英語版) アンブブンベ 695,423 19,317 36 22 アヌシ地域圏(英語版) トラニャロ 636,554 25,731 24
※この「2009-2015」の解説は、「マダガスカルの地方行政区画」の解説の一部です。
「2009-2015」を含む「マダガスカルの地方行政区画」の記事については、「マダガスカルの地方行政区画」の概要を参照ください。
- 2009 - 2015のページへのリンク