2009-2011 -再建へ-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 21:26 UTC 版)
「デトロイト・ピストンズ」の記事における「2009-2011 -再建へ-」の解説
ケミストリー解体後、チームは大きく改革を行った。その年のFA市場が解禁されると、大きく空いたサラリーキャップを武器に、すぐさまベン・ゴードンとチャーリー・ビラヌエバを獲得した。さらに、一時は引退を考えていたベン・ウォーレスがハミルトンやプリンスの説得によりチームに復帰した。積極的な補強でチーム復活が期待されたが、2009-10シーズン、ハミルトンやプリンスなどの選手の怪我が相次ぎ、過去10年で最低の勝率となりディビジョン最下位に終わった。翌2010-11シーズンは、元得点王のトレイシー・マグレディを獲得したものの、シーズン中にハミルトンやプリンスら主力選手とヘッドコーチのジョン・キュースターが対立。特に確執があったされるハミルトンは1ヶ月ほど試合に不出場だった。さらに2011年2月25日の76ersとの試合前のチームの練習に複数の選手が遅刻及び欠場。練習に参加した6選手だけ試合に出場させる異常事態に発展した。結局、2シーズン連続でプレーオフを逃す結果となり、キュースターはシーズン後にHC職を解雇された。
※この「2009-2011 -再建へ-」の解説は、「デトロイト・ピストンズ」の解説の一部です。
「2009-2011 -再建へ-」を含む「デトロイト・ピストンズ」の記事については、「デトロイト・ピストンズ」の概要を参照ください。
- 2009-2011 -再建へ-のページへのリンク