2007年9月まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 13:44 UTC 版)
「Wonderful Go!Go!」の記事における「2007年9月まで」の解説
太字は、2007年4月から。 13:40 心理テスト(綺羅ソフィア 監修) 13:55 【ローカル枠】 14:15 FMラジオショッピング 14:30 Weekly Go!Go!(曜日別コーナー)⇒GOGOの達人(月)Beauty Go!Go! (火)Money Go!Go! (水)Trend Go!Go! (木)Entertainment Go!Go! 14:55 Eternity(TOKYO FM制作。JFN38局ネット。ただしFM秋田は13:55。) 15:00 3時のお取り寄せ⇒クイズ!グッドラッキー!! 15:14 日本全国 Wonderful Search⇒GOGOナビ 15:20 Wonderful People
※この「2007年9月まで」の解説は、「Wonderful Go!Go!」の解説の一部です。
「2007年9月まで」を含む「Wonderful Go!Go!」の記事については、「Wonderful Go!Go!」の概要を参照ください。
2007年9月まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:08 UTC 版)
「世界バリバリ★バリュー」の記事における「2007年9月まで」の解説
2人1組のパネラー4組によるペア対抗戦。 近似値問題を、席決め問題も含めて4問(後に3問)出題。国内の大金持ち(海外から出題される事もある)の生活の中から値段当て問題を出題、たまに人数当て問題や選択問題も出題される 1問目は席決め問題正解に近い順にファーストクラス・ビジネスクラス・エコノミークラス・カーゴ席(貨物)に座る一時期、席決め問題が早抜け方式のクイズや、他のパネリストと答えを合わせるクイズが席決め問題として出題された) 2問目以降は正解に一番近い組が1ランク昇格、逆に正解に一番遠い組が1ランク降格(複数組同値を含む) 正解と同じ金額を答えていれば、席移動に加えて「ピッタリバリュー賞」としてカリブ海旅行を獲得していたが、途中からシェ松尾のフルコース食事券かエースJTBで行く石垣島2泊3日旅行から賞品を選べる様になった。その後、更に「ピッタリバリュー賞」の横取りが可能になった(例えば、1問目で相手チームが「ピッタリバリュー賞」を獲得しても、2問目で「ピッタリバリュー賞」を獲得すれば、賞の権利を1問目での獲得チームから奪い取れる)。 またその後横取りルールに加え、換金システムを導入した。これは、横取りされると手元には何も残らないため、それを回避するために作られたシステムであり、ピッタリバリュー賞の権利と引き換えに、賞金5万円を獲得するというシステムである。紳助はこのシステムを利用し5万円ともういちど当ててピッタリバリューを獲得しようともくらんだことがある。 更にその後、紳助のヒントを元に、チームの壁を越えてパネラー全員で相談し、近い金額にする通称「談合」が行なわれることもある。 全問終了時にファーストクラスを座った組がトップ賞となる。階段状に配置された解答席を移動するという「なるほど!ザ・ワールド」に近いスタイルである。
※この「2007年9月まで」の解説は、「世界バリバリ★バリュー」の解説の一部です。
「2007年9月まで」を含む「世界バリバリ★バリュー」の記事については、「世界バリバリ★バリュー」の概要を参照ください。
- 2007年9月までのページへのリンク