2000年代~近年の活動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2000年代~近年の活動の意味・解説 

2000年代~近年の活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:41 UTC 版)

松任谷由実」の記事における「2000年代~近年の活動」の解説

2005年NHK紅白歌合戦(第56回)に松任谷由実 with Friends Of Love The Earth名義初出演2011年春には、NHKSONGS』の企画新たにレコーディングされた「(みんなの春よ、来い第1弾5月配信11月には第2弾「(みんなの春よ、来い 2011年秋編」、2012年3月には「(みんなの春よ、来い 2012」を配信収益のすべてが東日本大震災の被災地寄付された。 2012年荒井由実時代松任谷由実時代通じたベスト・アルバム日本の恋と、ユーミンと。』がミリオンセラーとなり、累計でのCDアルバム売り上げ枚数は3,000万枚突破してソロアーティストならびに女性アーティストとなった2012年2014年2017年には帝国劇場にて『ユーミン×帝劇』を開催2013年デビュー以来所属していたレコード会社・(東芝音楽工業東芝EMI→)EMIミュージック・ジャパン吸収合併に伴いユニバーサルミュージック移籍する2013年春叙勲紫綬褒章受章、「岩谷時子賞受賞岩谷時子存命最後受賞者となった)、2015年石川県観光ブランドプロデューサーに就任2017年東京芸術文化評議会委員就任世田谷区名誉区民2016年38目のオリジナルアルバム宇宙図書館』がオリコン週間アルバムチャート初登場1位を記録2018年にはベスト・アルバムユーミンからの、恋のうた。』をリリース発売初週10.8万枚売り上げ初登場1位を記録し2016年自身前作宇宙図書館』で記録した女性アーティスト最年長記録更新したアルバム首位獲得数通算24作となり、自身が持つ女性アーティストならびに男女通じてソロアーティスト歴代最多記録更新したまた、このアルバムとともにベスト・アルバム日本の恋と、ユーミンと。』が8位にランクインし、ランキングトップ10に2作同時ランクインすることとなった2018年9月には、荒井由実時代含めたほとんどのアルバムシングルのサブスプリクション配信開始された。2019年8月23日公式YouTubeチャンネル歴代ミュージック・ビデオの内、33作品公開された。 近年手嶌葵一青窈NOKKO岩沢幸矢鈴木雅之松田聖子Char薬師丸ひろ子への楽曲提供行っている。 2020年12月1日には、4年ぶりのアルバム深海の街』を発売2021年9月30日から全国60公演に及ぶコンサートツアー深海の街』を開催予定

※この「2000年代~近年の活動」の解説は、「松任谷由実」の解説の一部です。
「2000年代~近年の活動」を含む「松任谷由実」の記事については、「松任谷由実」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2000年代~近年の活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2000年代~近年の活動」の関連用語

2000年代~近年の活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2000年代~近年の活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松任谷由実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS