2つの王冠の継承とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2つの王冠の継承の意味・解説 

2つの王冠の継承

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 03:35 UTC 版)

ジグムント3世 (ポーランド王)」の記事における「2つの王冠の継承」の解説

ジグムント3世1587年ポーランド王ステファン・バートリの崩御受けてシュラフタによる国王自由選挙ポーランド王に選ばれた。ヴァーサ家出身ジグムントポーランド王に選ばれたのは、母親通じてヤギェウォ朝血を引いていたのと、リヴォニア戦争スウェーデン同盟結んでいたからであった両国共闘してバルト地域保有しモスクワ大公国ロシア・ツァーリ国)のバルト海進出阻むための政略的な結果であったジグムント3世政治的思惑により幼くしてポーランド王国かつポーランド・リトアニア共和国首都クラクフ預けられカトリック改革主導的存在であったイエズス会の手教育を受け、本国スウェーデンおよびヴァーサ家ルター派プロテスタント国家であるにもかかわらず熱烈なカトリック教徒となったこのため1592年、父ヨハン3世崩御すると、ジグムント3世ポーランド出国せずにスウェーデン王位を継承し叔父カール(後のスウェーデン王カール9世)が摂政としてスウェーデン治めた。 しかし、近世的な君主国家との宗教的一致損なジグムント3世スウェーデンとの関係は、次第悪化していった。スウェーデンでは、1593年ウプサラ宗教会議アウクスブルク信仰告白決議されスウェーデン国内のほとんどの教会は、ルター派信条受け入れたジグムント3世1594年ウプサラ正式にスウェーデン王シギスムンドとして戴冠するが、国王なるにはスウェーデンプロテスタント信仰容認せざるを得なかった。1590年代スウェーデン宗教改革大詰め迎えており、ジグムント3世は一旦はこれを認めたが、ジグムント3世ポーランド帰国すると、1595年共和国プロテスタント信仰禁じた共和国合同を組むスウェーデンでは、これはウプサラ宗教会議違反として捉えられた。その間摂政カール国王代理として勢力強めて行きスウェーデンルター派国家に戻すべく改革徹底したこうした両国不和のために、スウェーデン1590年からのロシア・スウェーデン戦争敗れ1595年リヴォニア戦争得たフィンランド湾深奥部を失うこととなった代わりにエストニア公国領有確定)。1590年代スウェーデン国内宗教内戦は、最終的にプロテスタント勝利したが、1600年ジグムント3世派の粛清は、何十年にもわたる紛争混乱頂点極め国情悲惨なものとなった

※この「2つの王冠の継承」の解説は、「ジグムント3世 (ポーランド王)」の解説の一部です。
「2つの王冠の継承」を含む「ジグムント3世 (ポーランド王)」の記事については、「ジグムント3世 (ポーランド王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2つの王冠の継承」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2つの王冠の継承」の関連用語

1
6% |||||

2つの王冠の継承のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2つの王冠の継承のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジグムント3世 (ポーランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS