1998 FIFAワールドカップ・決勝トーナメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 03:00 UTC 版)
1998 FIFAワールドカップの決勝トーナメント(ノックアウトステージ)は、1998年6月27日から行われたラウンド16に始まり、同年7月12日に行われた決勝まで、3位決定戦を含めて16試合が行われた。
フォーマット
試合は90分(前後半45分)で行われ、同点の場合は30分(前後半15分)の延長戦を実施する。延長戦ではゴールデンゴール方式が採用され、どちらかのチームが得点した場合、その時点で試合が終了する。延長戦30分終了後も同点の場合はPK戦によって勝者を決定する。
進出チーム
8つのグループのそれぞれから上位2チームが決勝トーナメントに進出する。
グループ | グループ1位 | グループ2位 |
---|---|---|
A | ![]() |
![]() |
B | ![]() |
![]() |
C | ![]() |
![]() |
D | ![]() |
![]() |
E | ![]() |
![]() |
F | ![]() |
![]() |
G | ![]() |
![]() |
H | ![]() |
![]() |
トーナメント表
ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | |||||||||||
6月27日 – パリ | ||||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
7月3日 – ナント | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
6月28日 – サン=ドニ | ||||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
7月7日 – マルセイユ | ||||||||||||||
![]() |
4 | |||||||||||||
![]() |
1 (4) | |||||||||||||
6月29日 – トゥールーズ | ||||||||||||||
![]() |
1 (2) | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
7月4日 – マルセイユ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
6月30日 – サン=テティエンヌ | ||||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
2 (4) | |||||||||||||
7月12日 – サン=ドニ | ||||||||||||||
![]() |
2 (3) | |||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
6月27日 – マルセイユ | ||||||||||||||
![]() |
3 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
7月3日 – サン=ドニ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
0 (3) | |||||||||||||
6月28日 – ランス | ||||||||||||||
![]() |
0 (4) | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
7月8日 – サン=ドニ | ||||||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
6月29日 – モンペリエ | ||||||||||||||
![]() |
1 | 3位決定戦 | ||||||||||||
![]() |
2 | |||||||||||||
7月4日 – リヨン | 7月11日 – パリ | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
![]() |
0 | ![]() |
1 | |||||||||||
6月30日 – ボルドー | ||||||||||||||
![]() |
3 | ![]() |
2 | |||||||||||
![]() |
0 | |||||||||||||
![]() |
1 | |||||||||||||
ラウンド16
イタリア vs ノルウェー
|
|
ブラジル vs チリ
|
|
フランス vs パラグアイ
|
|
ナイジェリア vs デンマーク
|
|
ドイツ vs メキシコ
|
|
副審: |
オランダ vs ユーゴスラビア
|
|
ルーマニア vs クロアチア
|
|
アルゼンチン vs イングランド
この試合、アルゼンチンは1986年メキシコ大会準々決勝(ディエゴ・マラドーナのいわゆる「神の手ゴール」と「5人抜きゴール」が生まれた試合)の験を担いで、1stユニフォーム(白と青の縦縞)ではなく2ndユニフォームを使用した[1]。試合は後半開始早々、ディエゴ・シメオネに報復攻撃を加えたデビッド・ベッカムが退場処分となり、試合もイングランドがPK戦の末敗れたことで、ベッカムは世間から激しい批判を浴びることになる[2]。
|
|
準々決勝
イタリア vs フランス
|
|
副審: |
ブラジル vs デンマーク
|
|
副審: |
オランダ vs アルゼンチン
|
|
ドイツ vs クロアチア
|
|
準決勝
ブラジル vs オランダ
|
|
フランス vs クロアチア
|
|
3位決定戦
|
|
決勝
|
![]() |
|
副審: 関連項目出典
|
- 1998_FIFAワールドカップ・決勝トーナメントのページへのリンク