フローデ・グロダスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フローデ・グロダスの意味・解説 

フローデ・グロダス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 02:09 UTC 版)

フローデ・グロダス
2008年
名前
本名 Frode Grodås
ラテン文字 Frode Grodas
基本情報
国籍  ノルウェー
生年月日 (1964-10-24) 1964年10月24日(60歳)
出身地 ボルダ
身長 188cm
選手情報
ポジション GK
利き足
ユース
-1982 ホルニンダル
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1982-1986 ソグナル (0)
1987-1996 リールストロム 182 (1)
1996-1998 チェルシー 21 (0)
1998 トッテナム 0 (0)
1998-2002 シャルケ 3 (0)
1999 ラシン・サンタンデール (loan) 6 (0)
2002-2003 ヘーネフォス 49 (0)
2007 リールストロム 0 (0)
代表歴2
1981 ノルウェー U-16 2 (0)
1982 ノルウェー u-19 3 (0)
1989 ノルウェー U-21 5 (0)
1991-2002 ノルウェー 50 (0)
監督歴
2006 ハムカム
2007-2010 リールストロム (GKコーチ)
2010- ノルウェー (GKコーチ)
1. 国内リーグ戦に限る。2019年3月14日現在。
2. 2019年3月14日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

フローデ・グロダスFrode Grodås, 1964年10月24日 - )は、ノルウェー・ボルダ出身の元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー

クラブ経歴

エリテセリエンリールストロムSKで長らく正GKを務めたのち、1996年にプレミアリーグチェルシーFCに移籍した。チェルシーでは1年目にリーグ21試合に出場し、FAカップの制覇にも貢献した[1]

1998年に出場機会を求めてトッテナム・ホットスパーFCに移籍したが、出場機会を得られず半年で退団。ブンデスリーガシャルケ04に移籍した。シャルケでは4年間の在籍期間でリーグ戦の出場は3試合にとどまった。

代表経歴

1991年にサッカーノルウェー代表のフル代表に初招集されると、1994 FIFAワールドカップのメンバーに選ばれたが、出場機会は無くチームもグループリーグで敗退した。1998 FIFAワールドカップのメンバーにも選ばれると、正GKとしてグループリーグ突破に貢献。全4試合にフル出場した。代表では長らくキャプテンも任された。

指導歴

2006年にハマルカメラテネの監督に就任。翌2007年からは古巣リールストロムSKのGKコーチを務めた。2010年からはサッカーノルウェー代表のGKコーチを務めている。

人物

息子のVictor Grodåsもサッカー選手で、ポジションはDFである。

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 50試合 0得点(1991年-2002年)[2]


ノルウェー代表 国際Aマッチ
出場 得点
1991 1 0
1992 6 0
1993 2 0
1994 6 0
1995 5 0
1996 7 0
1997 8 0
1998 12 0
1999 1 0
2000 0 0
2001 0 0
2002 2 0
通算 50 0

タイトル

リールストロム
チェルシー
シャルケ

脚注

  1. ^ Cup-Winning Keepers: Frode Grodås”. Chelsea F.C (13 May 2010). 14 March 2019閲覧。
  2. ^ フローデ・グロダス - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フローデ・グロダスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フローデ・グロダス」の関連用語

フローデ・グロダスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フローデ・グロダスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフローデ・グロダス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS