フローティングペンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フローティングペンの意味・解説 

フローティングペン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/14 00:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

"フローティングペン"とは、傾けるとオイルの中のが動くボールペン商品名である。
製造元はデンマークにあるエスケセン社[1](ESKESEN)。日本総販売店は、レトロバンク社(retrobank)

歴史

1951年、エスケセン社に初めて発注を出したのはESSO(石油会社)で、石油オイルに見立てた中にオイルドラム缶を模したフロートを入れ動かしたのがはじまりである。
約6秒間の”浮遊時間”に制作者の思いを込められるオリジナル性の高いアイテムで、今もなお”書けなくなっても持っていたいペン”とよばれている。
世界中にコレクターがおり、国境を越えての交流も盛んで、レアなペンは高値でトレードされることもある。
70年以上たった現在でも、世界各地の観光名所御土産キャラクターアーティストグッズや企業ノベルティとして様々な場面で活躍している。
傾けるとが脱げてしまうヌードペンも、同じく、エスケセン社で作られている。

構造

ペンの軸部分はABS樹脂から作られ、フローティング部分を収める筒部分は透明植物性バイオプラスチックから作られている。
フロート部内部には動かない面に1枚、動く面に背景、前景、フロート部の合計4枚のパネルが内包されている。
内包オイルは医療用ミネラルオイルを使用しており、オイルの注入方法や組成は企業秘密として代々守られている。
インクドイツ製の専用芯を使用している。

安全基準について

  • オイル部分については米国FDA/ペン全体で欧州玩具規格EN71 part3と取得している。

正規品の見分け方

  • 形状が似た模造品が存在するが、正規品については細身のロングサイズならクリップ部分、すこし太めのニュースタイルならばトップ部分に “MADE IN DENMARK” と ”ESKESEN社のロゴ” の刻印がされている。

フローティンググッズ

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ ESKESEN A/S”. 2000年1月1日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フローティングペン」の関連用語

フローティングペンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フローティングペンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフローティングペン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS