1945年2月以降 第一護衛艦隊/第百五戦隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/14 13:40 UTC 版)
「第十二号海防艦」の記事における「1945年2月以降 第一護衛艦隊/第百五戦隊」の解説
1945年2月26日、第一護衛艦隊作戦指揮下に編入。27日、特務艦宗谷を護衛して室蘭へ向け横須賀発。3月2日、室蘭着。 3月3日、横須賀へ向け室蘭発。5日、第一護衛艦隊に編入。11日横須賀を出港し、14日門司着。本艦は門司でヒ船団の編成を待ったが、16日には爾後のヒ船団の発航は全て取りやめとなり、本艦は潜水艦撃滅を目的としたAS3作戦に参加することとなった。本艦は軍隊区分第一哨戒部隊に配され、18日に門司を出撃。23日対馬豆酘泊地に到着し、以後同島を中心として壱岐-対馬間で4月12日までAS3作戦に従事。 4月12日、AS3作戦部隊から除かれる。14日、舞鶴鎮守府作戦指揮下に編入。軍隊区分舞鶴鎮守府海面防備部隊に配置。隠岐、山陰地方、能登半島近傍で行動。 5月5日、舞鶴鎮守府第百五戦隊に編入。14日、舞鶴海軍工廠での修理を終了。5月中は宮津湾で警泊。6月以降は日本海、北海道方面の護衛と対潜掃蕩に従事。
※この「1945年2月以降 第一護衛艦隊/第百五戦隊」の解説は、「第十二号海防艦」の解説の一部です。
「1945年2月以降 第一護衛艦隊/第百五戦隊」を含む「第十二号海防艦」の記事については、「第十二号海防艦」の概要を参照ください。
- 1945年2月以降 第一護衛艦隊/第百五戦隊のページへのリンク