1914年のセルビア戦役
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 09:07 UTC 版)
「第一次世界大戦」の記事における「1914年のセルビア戦役」の解説
詳細は「セルビア戦役(英語版)」を参照 オーストリアは8月12日からセルビアに侵攻。ツェルの戦い(英語版)、続いてコルバラの戦い(英語版)でセルビア軍と戦った。侵攻開始からの2週間で、オーストリア軍の攻勢は大損害を受け撃退された。これは第一次世界大戦における連合国軍の最初の重要な勝利となり、オーストリア=ハンガリーの迅速な勝利への希望を打ち砕いた。その結果、オーストリアはセルビア戦線に大軍を維持しなければならず、対ロシア戦役に投入できるオーストリア軍が弱体化することとなった。セルビアがオーストリア=ハンガリーの侵攻を撃退したことは20世紀の戦闘における番狂わせの一つといわれた。 セルビアにおけるオーストリア=ハンガリーの第一次攻勢はセルビアの一般市民に対する攻撃とともに行われた。民衆数千人が殺害され、集落は略奪、放火された。オーストリア=ハンガリー軍部は一般市民に対する攻撃を暗に認め、「系統的でない徴発」や「無意味な報復」などと形容した。セルビア軍は善戦したが、12月までにその力を使い切った。さらにセルビアで疫病が流行した。 12月5日から17日、オーストリア=ハンガリー軍はロシア軍のクラクフへの進軍を阻止し、その後は長大な前線にわたって塹壕戦に突入した。また1914年12月から1915年4月にかけてカルパティア山脈の冬季戦役(ドイツ語版)が行われ、中央同盟国軍がロシア軍に対し善戦した。
※この「1914年のセルビア戦役」の解説は、「第一次世界大戦」の解説の一部です。
「1914年のセルビア戦役」を含む「第一次世界大戦」の記事については、「第一次世界大戦」の概要を参照ください。
- 1914年のセルビア戦役のページへのリンク