0とO、1とlとIとは? わかりやすく解説

0とO、1とlとI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:59 UTC 版)

ホモグリフ」の記事における「0とO、1とlとI」の解説

今日使用されている2組一般的重要なホモグリフは、数字の0(ゼロ)・大文字のO(オー)、および、数字の1(いち)・小文字のl(エル)・大文字のI(アイ)である。初期機械式タイプライター時代には、これらの字体の間にはほとんど、あるいは全く視覚的な違いがなく、タイピストキーボードショートカットとしてそれらを互換的に扱っていた。実際、ほとんどのキーボードには数字の1のためのキー自体がなく、ユーザーその代わり小文字のl(エル)を入力していた。また、いくつかの機種では数字の0のキーもなく、O(オー)で代用していた。1970年代タイピストだった人たちが、1980年代コンピュータのキーボードオペレータに移行したため、タイプライターでの習慣そのままコンピュータにも持ち込まれ、これが混乱の原因となっていた。 体積の単位リットル記号は、単位名称が人名由来はないため本来は小文字の l (エル)となるが、数字の 1 と似ていて紛らわしいことから大文字の L とすることが推奨されている。 現在のほとんどの書体デザインでは、これらのホモグリフ慎重に区別しており、通常数字ゼロ文字オーよりも幅を狭くし、数字の1には上部に(フォントによっては下部にも)セリフをつけている。初期のコンピュータプリントアウトでは、数字ゼロ斜線ドットをつけて明確に区別していた(斜線付きゼロ参照)。しかしこれは、北ゲルマン語群文字"Ø"やギリシャ文字のΦ(ファイ)との新たなホモグリフ生んだ。これらの、文字区別するめの字体の再設計混乱少なくする。2つ異な文字同じよう見え程度度合いを、「視覚的類似性」(visual similarity)という。

※この「0とO、1とlとI」の解説は、「ホモグリフ」の解説の一部です。
「0とO、1とlとI」を含む「ホモグリフ」の記事については、「ホモグリフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「0とO、1とlとI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「0とO、1とlとI」の関連用語

1
ホモグリフ 百科事典
8% |||||

0とO、1とlとIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



0とO、1とlとIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのホモグリフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS