≪韓国語≫クロッチ
韓国語「クロッチ」とは、「クロッチ」の意味
韓国語の「クロッチ」は、日本語で「そうだよね」「そうでしょ」という意味である。もともとは「そうだ」という意味の「クロッタ」と、「〜でしょ」という意味の「〜チ(ジ)」が合わさってできている言葉だ。会話の中で相手が話した言葉に共感した時に使う表現である。「クロッチ」という表現はフランクな言い方になるため、友達や年下の人に対して使われる。かしこまった表現である「クロッチョ」を使えば、年上の人や初対面の人に対しても失礼にならない。「クロッチ」の省略語として「クッチ」や「クジ」が使われ、「クロッチョ」の省略語として「クッチョ」や「クジョ」が使われることもある。過去形の「そうだったでしょ」にしたい場合は「クレッチ」や「クレッソッチ」となり、かしこまった表現にする場合は「クレッチョ」や「クレッソッチョ」となる。また、「クロッチ」の原型である「クロッタ」を使った表現は色々ある。否定形の表現であれば「クロッチマン」や「クロンデ」などが使われる。「クロンデ」を省略した「クンデ」もよく使われる表現だ。「クロンデ」や「クンデ」は、「ところで」という意味でも使われる。そして、後に続く言葉を修飾したい場合は「そんな〜」という意味の「クロン〜」となる。
韓国語「クロッチ」のハングル表記
韓国語の「クロッチ」はハングルで「그렇지」、かしこまった表現の「クロッチョ」は「그렇죠」と表記する。「クロッチ」の省略語は「그치」や「그지」、「クロッチョ」の省略後は「그쵸」や「그죠」となる。また、「クロッチ」の過去形は「그랬지」や「그랬었지」、「クロッチョ」の過去形は「그랬죠」や「그랬었죠」と表記する。そして、否定形の「クロッチマン」は「그렇지만」、「クロンデ」は「그런데」や「근데」となる。修飾語としての「クロン〜」は「그런~」と表記する。韓国語「クロッチ」の発音
「그렇지」はパッチム「ㅎ」を「ッ」と読むため「クロッチ」と発音する。「그렇죠」は「クロッチョ」となる。また、省略語の「그치」は激音である「ㅊ」が出てくるため「クッチ」、「그지」は「クジ」である。「그쵸」は「クッチョ」、「그죠」は「クジョ」となる。そして、過去形の「그랬지」は濃音でパッチムの「ㅆ」を意識しながら「クレッチ」と発音し、「그랬었지」はパッチムで濃音の「ㅆ」と「어」を連音化させて「クレッソッチ」となる。「그랬죠」は「クレッチョ」、「그랬었죠」は「クレッソッチョ」と発音する。否定形の「그렇지만」は「クロッチマン」、「그런데」や「근데」はパッチムの「ㄴ」を「ン」と呼んで、それぞれ「クロンデ」、「クンデ」となる。「그런~」は「クロン〜」である。クロッチ
クロッチ
股布
(クロッチ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 06:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年9月)
|
股布(またぬの)は、ズボンやパンティー・ショーツ等の股部にある補強目的の生地を2重に縫製した部分。一般的にはクロッチ(英語: crotch)[1]、シック部などと呼ばれる。クロッチ自体は、人や指や樹木などの股を意味する[2]。
概要
クロッチの始まりは、19世紀ヨーロッパの乗馬ズボンの補強布といわれている。アメリカでは極端に布が手に入り難かった開拓時代初頭、合理的に弱った布の部分だけ繕えるようズボンの身頃と股布をそれぞれ個別の型紙に分けてパターン取りして縫製したズボン「モンキーパンツ」がカウボーイに広まった。現代でも男性用のタイツ、ステテコ、猿股、パッチ等にこの股布が縫製されるのは、明治時代に導入された洋装の余波と推測される。
下着の場合、尿やおりものなどが付着して汚れやすいため、これらの汚れを受ける目的で底部を二重にするものが多い。下着本体がナイロン製などの素材でも、肌にあたるクロッチは綿製であることもある。トイレットトレーニング用のトレーニングパンツ、軽失禁ショーツ、老人用パンツ、介護パンツ、サニタリーショーツでは、股布部分にベビービニールあるいはその他の防水布を施したり[3]、尿などを吸収するおむつを組み込んだ製品もある。また、生理用ナプキンやおりものシート等は、一般的には股布部分に装着する。
脚注
- クロッチのページへのリンク