,とは? わかりやすく解説

コンマ

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 06:33 UTC 版)

,

コンマ: comma)は、カンマとも呼ばれる約物のひとつ。文の区切り、数字の区切り、小数点などに用いられる。

文の区切り

欧文では文の途中の区切りにもっぱらコンマが用いられる。英語のようにコンマを打つか打たないかが比較的厳密に定められている言語と、筆記者の自由に任される言語とがある。

日本語の縦書き文書では文の途中の区切りにもっぱら読点(、)を用いる。これに対して、横書き文書では読点を用いるスタイルとコンマを用いるスタイルの2つのスタイルがある。

日本語の横書きでコンマを使用する場合、次のようにベースライン上に置かれる。

…に対して

日本語の公用文

日本語の公用文においては、縦書きおよび横書きを問わず、読点には「、」(テン)を用いることが原則である。

句点には「。」(マル)読点には「、」(テン)を用いることを原則とする。横書きでは、読点に「,」(コンマ)を用いてもよい。ただし、一つの文書内でどちらかに統一する[1][2]

2022年(令和4年)以前には、公用文においては、横書きではコンマを用いるとしていた時代があった。1952年(昭和27年)の「公用文作成の要領(2022年廃止)」においては、横書きではコンマを用いるとしていた[3]。一方、旧自治省が1959年(昭和34年)に定めた「左横書き文書の作成要領」では、横書きではコンマを用いず読点を用いるとしていた[4]

中国語

中国語では、縦書きでもコンマを用いる。中華人民共和国では縦書きでは右上に寄せてコンマを打つことになっており、Unicode 7.0 ではこのために U+FE10 が追加された[5]台湾香港の中国語の文章では、縦書き・横書きを問わず、漢字1文字分のスペースの中央に置かれることも多い。

数字の区切り

コンマは、数字の桁の区切りにも使用される。

日本における桁区切り

日本における桁区切りは、次の2通りの書き方があり得る。

  • 欧米および「公用文作成の要領」に従って「3桁ごと」とする[6]
例:1億 = 100000000 → 100,000,000
ただし、単位の漢字と算用数字を合わせて使う場合、数字だけの場合とコンマの位置がずれることによる混乱を避けるため、コンマを省いてもよい[7]
例:「1億2,644万3,000人」または「1億2644万3000人」(126,443,000人)
  • 万・億・兆といった単位に合わせて「4桁ごと」とする
例:1億 = 100000000 → 1,0000,0000 または 1'0000'0000[要出典]

実際には後者の「4桁ごと」はほとんど使われていない[要出典]

英語圏諸国における桁区切り

英語圏諸国では、数字の3桁ごとの区切り(桁区切り)にコンマを用いる。英語では、thousand(, ten thousand, hundred thousand), million, ... と、3桁ごとに大きい数の単位が変わるからである。当然、読むときは右から thousand, million, billion, trillion と単位に置き換えたいのだから、日本語のように「1234,5678,9012,3456」では不都合なのである。

数値 英語による読み方
1 one
10 ten
100 one hundred
1,000 one thousand
10,000 ten thousand
100,000 one hundred thousand
1,000,000 one million
10,000,000 ten million
100,000,000 one hundred million
1,000,000,000 one billion
10,000,000,000 ten billion
100,000,000,000 one hundred billion
1,000,000,000,000 one trillion

なお、1兆は通例 one trillion だが、one million million で表現されることもある[8]

インドにおける桁区切り

インドにおける桁区切りには、イギリス、米国、中国などと同じく、コンマを用いるが、数字列におけるコンマの位置は独特である。現地語の位取りの読み方にしたがい、はじめの3桁(千の位)の位置、その後は2桁ごと(10万の位、1千万の位、10億の位…)にコンマを置く。

科学技術の分野

科学技術の分野では、3桁ごとの桁区切りにコンマを用いず、空白(スペース)を用いる[9]。その理由は、ヨーロッパ大陸(フランス、ドイツ、イタリア、ロシアなど)では桁区切りにピリオドを、小数点にコンマを用いるのに対し、イギリス、米国、中国、日本ではこれとは逆に、桁区切りにコンマを、小数点にピリオドを用いるので、この違いによる重大な誤読を防ぐためである[10]。詳細は小数点#二つの方式を参照のこと。

小数点

ヨーロッパ大陸の国々(フランスドイツイタリアスペインなど)では、小数点にコンマを用いる。この場合、3桁ごとの桁区切りにはピリオドスペースを用いる。

日本でも、小数点を「コンマ」と言い表すことがあり、例えば、0.3秒を「コンマ3秒」と言う。また「コンマ以下(人の価値、度量、人物が人並み以下であること)[11]」という言い回しがある。これらは、明治期に小数点としてコンマを用いるフランスの方式が入ったことによる[12]

数学

数学では カテゴリ

一般的な記号 この表には一部の環境で表示できない文字(一部の記号)があります(Help:特殊文字

「,」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



,と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

,のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



,のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS