*秤*とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > > *秤*の意味・解説 

はかり【×秤】

読み方:はかり

《「計り」と同語源》物の重さをはかる道具天秤(てんびん)・ぜんまい秤など。

[下接語] (ばかり)圧力秤・浮き秤看貫(かんかん)秤・金(きん)秤・銀秤・竿(さお)秤・皿秤・自動秤・台秤手秤・捩(ねじ)り秤・発条(ばね)秤・水秤


作者頼懶

収載図書台湾抗日小説
出版社研文出版
刊行年月1988.12
シリーズ名文選


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 09:05 UTC 版)

、はかり[注 1][1](はかり、英語:weighing scale、weighing instruments[2]、scale、scales)とは、物体の質量を測定する器具である。質量を測るための器具であるが、同時に密度が一定の物質の場合は、そこから体積を計算によって求めることも可能な道具である。


注釈

  1. ^ 計量法では「はかり」と仮名書きである。

出典

  1. ^ 計量法施行令 第2条第2号、別表第3など
  2. ^ 非自動はかり−性能要件及び試験方法− 第1部:一般計量器 JIS B7611-1:2005 表題などが「Nonautomatic weighing instruments」となっている。
  3. ^ 例えば、はかりの種類と特長 ミスミ技術情報、「はかり(ばねばかり)、目的は重量の測定です。」、「天秤はかり、目的は質量の測定です。」としている。
  4. ^ 非自動はかり−性能要件及び試験方法− 第1部:一般計量器 B 7611-1:2005 3.1 一般的定義 a)
  5. ^ はかりハンドブック 第2版 p.3 「1.2 質量と重量と力」、一般社団法人 日本計量器工業連合会、2012-08-30、ISBN 978-4-526-06920-8、日刊工業新聞社、 はかりとは、「任意の物体の質量を、その物体に作用する重力を利用して計測するために使用される計量器」であると、OIML国際勧告R76-1「非自動はかり」の冒頭に明細されているように、はかりとは,(1)重量ではなく質量を計測表示するものでなければならないが,(2)測定手段としてはその物体に作用する重力すなわち重量を検出し,それを質量に換算して表示する計量器,という内容になる。
  6. ^ 特定計量器一覧(令第2条) 二 質量計のうち、次に掲げるもの、計量法における計量器の規制の概要(事業者向け)、計量行政、経済産業省
  7. ^ <表2.5:猶予期限を定めた非SI単位> 新計量法とSI化の進め方、通商産業省SI単位等普及推進委員会、1999年3月
  8. ^ BC-766/767/768 概要における写真表示、(株)タニタ


「秤」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 02:15 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「 秤」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



*秤*と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「*秤*」の関連用語

*秤*のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



*秤*のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS