鹿屋野比売神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 神道 > 比売神 > 鹿屋野比売神の意味・解説 

カヤノヒメ

(鹿屋野比売神 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 04:05 UTC 版)

神産み神話(イザナギ・イザナミが生んだ神々) SVGで表示(対応ブラウザのみ)

カヤノヒメは、日本神話に登場するである。 『古事記』では鹿屋野比売神、『日本書紀』では草祖草野姫(くさのおやかやのひめ。草祖は草の祖神の意味)と表記し、『古事記』では別名が野椎神(のづちのかみ)であると記している。

神話での記述

神産みにおいて伊邪那岐命 (いざなぎ)・伊邪那美命(いざなみ)の間に生まれた。 『古事記』においては、の神である大山津見神との間に、4対8柱の神を生んだ。

神名

神名の「カヤ」はのことである。

萱は屋根を葺くのに使われるなど、人間にとって身近な草であり、家の屋根の葺く草の霊として草の神の名前となった。

別名の「ノヅチ野槌)」は「野の精霊(野つ霊)」の意味である。

祀られる神社

樽前山神社北海道苫小牧市)では山の神・大山祇神(おおややまつみ)、木の神・句句廼馳(くくのち)と共に祀られている。

萱津神社愛知県あま市)では日本唯一の漬物の神として祀られている。

清野井庭神社三重県伊勢市)では灌漑用水の神、別説では屋船の神の分霊であるという[1]

脚注

  1. ^ 伊勢文化舎(2008):52 - 53ページ

参考文献

関連項目





鹿屋野比売神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿屋野比売神」の関連用語

鹿屋野比売神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿屋野比売神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカヤノヒメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS