鹿江比賣神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿江比賣神社の意味・解説 

鹿江比賣神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 06:22 UTC 版)

上板町神宅にある神社。
葦稲葉神社(鹿江比売神社)にある造営記念碑。

鹿江比賣神社鹿江比売神社)(かえひめじんじゃ)は『延喜式神名帳』に記載される神社(式内社)

概要

『延喜式神名帳』阿波国板野郡に小社(国幣小社)として掲載され、元慶7年(883年)9月5日には従五位上に叙された記録があるが(『日本三代実録』)、現在その論社として以下の2社が挙げられている。なお、祭神は鹿江比売神(命)と見られており、「かえひめ」の訓から草野姫(かやのひめ)と同神とされ(『古事記』には「鹿屋野比売神」、『日本書紀』には「草祖(くさのおや)草野姫」として現れる)、の神とされているが、実際には大麻比古命の子・由布津主命の妹・千鹿江比売命であり、阿波忌部一族の神である[要出典]

参考文献

  • 『式内社調査報告』第23巻南海道、皇學館大學出版部、昭和62年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿江比賣神社」の関連用語

鹿江比賣神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿江比賣神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿江比賣神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS