鳥取・乾氏とは? わかりやすく解説

鳥取・乾氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 10:50 UTC 版)

乾氏」の記事における「鳥取・乾氏」の解説

乾氏本姓宇多源氏で、佐々木経方の六男行範の支流という。古く室町幕府仕え京都住した永正8年1511年)に足利義澄死去するとこれに仕えていた乾太郎兵衛京都去り摂津国島下郡住した。 孫の乾平右衛門次の代に池田恒興仕え100石を与えられた。以後池田氏勢力拡大と共に成長していった乾氏慶長15年1610年)に池田忠雄淡路国63,000石の大名取り立てられた際、家禄を1,400石に加増され、家老職任じられた。備前岡山転封後も引き続いて家老の座にあり、長次の子・乾直幾は鳥取転封により、家禄加増され3500石を与えられた。 鳥取藩での乾氏着座家列しその後代々家老職勤めたまた、因幡国船岡陣屋を置き、自分手政治準ずる土地支配を行うことを認められた。代々乾氏中でも6代・乾長孝学問・武芸秀でており、家老職にあって藩政改革行った功績知られている。享保3年1718年)、池田吉泰より1,000石が与えられ家禄4,500石に加増された。寛政10年1798年)、乾長孝隠居料500石が与えられ家禄5,000石に加増された。幕末期においても10代乾徳脩が藩の軍制改革関わるなどしている。明治2年1869年)、版籍奉還により船岡陣屋並びに所領返還した後は鳥取離れ東京移住した菩提寺船岡乾徳山西来寺(現在は廃寺)、墓所船岡西来寺跡と鳥取興禅寺の2ヵ所ある。

※この「鳥取・乾氏」の解説は、「乾氏」の解説の一部です。
「鳥取・乾氏」を含む「乾氏」の記事については、「乾氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳥取・乾氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取・乾氏」の関連用語

鳥取・乾氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取・乾氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乾氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS