高架化の問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 01:29 UTC 版)
前述の通り、隣の浜寺公園駅の駅舎とともに、駅舎が国の登録文化財建築物に登録されているが、堺市・大阪府が予定している石津川駅ー北助松駅間の連続立体交差事業による鉄道の高架化で駅舎が撤去・解体される可能性があった。この問題は長年議論されたが、2006年(平成18年)11月7日に事業認可が降り、高架化が決定した。当初は2018年3月末の完成予定としていたが、仮線用地の確保に手間取っており、2028年3月の完成予定へと変更されている。なお浜寺公園駅舎と同様に諏訪ノ森駅舎に関しても2008年(平成20年)2月7日に開催された「浜寺公園駅及び諏訪ノ森駅舎保存活用にかかわる懇話会」で議論され、最終会合で高架に伴って造られる新駅正面の脇に移築されることが決まり、2020年2月に曳家により25m西に移設された。同年9月からはカフェ、ギャラリー、文化教室などの交流スペースとして活用される。高架工事完了後、駅前広場の一角に再度移され、市民の憩いの場として活用される予定。
※この「高架化の問題」の解説は、「諏訪ノ森駅」の解説の一部です。
「高架化の問題」を含む「諏訪ノ森駅」の記事については、「諏訪ノ森駅」の概要を参照ください。
- 高架化の問題のページへのリンク