こうねんれい‐こようけいぞくきゅうふ〔カウネンレイコヨウケイゾクキフフ〕【高年齢雇用継続給付】
高年齢雇用継続給付
高年齢雇用継続給付
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 15:40 UTC 版)
特別支給の老齢厚生年金(在職老齢年金)は、その受給権者が雇用保険法の規定による高年齢雇用継続基本給付金(基本手当を受給しないで継続雇用されている者が対象)の支給を受けることができる場合、在職老齢年金の支給停止に加え、標準報酬月額の6%相当額を上限にさらに支給停止される(高年齢雇用継続基本給付金は全額支給される)。なお、「本来の」老齢厚生年金を65歳以降に受給する場合は、支給停止は行われない。 受給権者が高年齢雇用継続基本給付金を受給することになった場合は、「受給権者支給停止事由該当届」に高年齢雇用継続基本給付支給決定通知を添付して住所地を所轄する年金事務所へ提出する。ただし、高年齢雇用継続基本給付金の支給対象となった最初の月の1日が2013年(平成25年)10月1日以降の場合については届出は原則不要である。
※この「高年齢雇用継続給付」の解説は、「老齢年金」の解説の一部です。
「高年齢雇用継続給付」を含む「老齢年金」の記事については、「老齢年金」の概要を参照ください。
- 高年齢雇用継続給付のページへのリンク