高島満兎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高島満兎の意味・解説 

高島満兎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 16:13 UTC 版)

高島 満兎(たかしま まと 、1909年10月28日 - 1934年7月13日)は、日本社会運動家

福岡県三井郡合川村(現久留米市)で[1]造り酒屋の二女に生まれた。福岡県立久留米高等女学校(現福岡県立明善高等学校)を経て、1926年日本女子大学に入学[2]労働農民党の活動に参加していた長兄・日郎(じつろう)の影響で、在学中の1929年頃から学生社会科学連合会(学連)目白班の運動に参加し、卒業前に日本共産青年同盟(共青)に加盟[2]。同大学国文科を卒業、1930年4月より機関紙『無産青年』編集局で働くかたわら、各地でオルグ活動を行なった[1]結核のため1931年暮れから1932年にかけて入院したが、途中で病院を抜け出し活動に復帰[2]。1932年、日本共産党に入党[3]。共青中央農民対策部長となり、長野県などで組織再建に努めた[2]1933年3月、東京新宿の下宿で就寝中に特別高等警察の警察官に急襲され、2階から飛び下りて脊椎骨盤を複雑骨折。下半身不随となり、闘病の末死去した[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高島満兎」の関連用語

高島満兎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高島満兎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高島満兎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS