香住温泉とは? わかりやすく解説

香住温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 05:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
香住温泉
温泉情報
所在地 兵庫県美方郡香美町
交通 鉄道:山陰本線香住駅より全但バスまたは徒歩
泉質 アルカリ性単純泉
泉温(摂氏 26-35 °C
テンプレートを表示
香住温泉郷
ゆうなぎの丘からの夕日

香住温泉(かすみおんせん)は、兵庫県美方郡香美町(旧国但馬国)にある温泉。香住温泉郷の一つ。

泉質

低張性・弱アルカリ性・低温泉。湧出温度は26-35℃である。

温泉街

名勝香住海岸の内陸に湧く、冬は松葉ガニの味覚で有名な温泉地である。夕日漁火夕菅の名所としても知られる。

温泉を利用する宿泊施設は14軒以上、その他に温泉をひかない宿泊施設もある。2010年現在、内湯のみで外湯は存在しない。宿泊施設は香住港を中心に広く点在しており、温泉街を形成していない。香住港から出航する香住海岸遊覧船や、今子浦岡見公園大乗寺など観光スポットは多い。

香住矢田川温泉、余部温泉、柴山温泉および佐津温泉と合わせ香住温泉郷と呼ばれる。

歴史

1979年から利用されている源泉に加え、2008年より新源泉(湧出量230リットル/分)の利用が始まった[1]

アクセス

脚注

  1. ^ 2007年12月11日・2008年6月27日の日本海新聞

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香住温泉」の関連用語

香住温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香住温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香住温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS