二口温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二口温泉の意味・解説 

二口温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 03:16 UTC 版)

二口温泉
温泉情報
所在地 宮城県仙台市太白区
交通 鉄道 : 仙山線愛子駅からバスで約60分
泉質 単純温泉
泉温(摂氏 26 - 27 °C
pH 9.5
液性の分類 アルカリ性
浸透圧の分類 低張性
テンプレートを表示

二口温泉(ふたくちおんせん)は、宮城県仙台市太白区(旧国陸奥国、明治以降は陸前国)にあった温泉。一軒宿だったが、2014年4月1日からは営業されていない。

泉質

  • 単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)
    • 源泉温度26〜27℃
    • 無色透明の源泉。pH9.5の高いアルカリ性を持つ。

温泉跡地

名取川源流付近、磐司(ばんじ)岩の近くに一軒宿の磐司山荘があった。旧温泉地から山形県方面には二口峡谷が広がる。秋保ビジターセンターも近くに所在する。 なお、秋保ビジターセンターの利用期間は4月~11月である。

アクセス

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二口温泉」の関連用語

二口温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二口温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二口温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS