飛騨春慶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > 春慶 > 飛騨春慶の意味・解説 

飛騨春慶

名称: 飛騨春慶
ふりがな ひだしゅんけい
芸能工芸区分 工芸技術
種別 漆芸
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  春慶塗しゅんけいぬり】とわ、わが国漆芸技法のうち特殊なもので、透明の漆を塗って素地木目美しさを塗漆した後も生かす技法で、角館春慶日光春慶栗野春慶八沢春慶等々各地作られたが、現在はほとんどが衰滅し、慶長年間起原有する伝えられている飛騨春慶が盛んに生産されている。
 春慶用いられる上塗漆は、国内産漆の中でも特に良質なものを半年貯蔵した透明度の高いものである多く淡黄色素地着色した春慶であるが、紅春慶春慶溜なども創案されている。素地には【さわら】材の板物角物)・曲物材の挽物があり、さらに特殊な用具木目夏目彫り冬目を表わす批目【へぎめ】や、変形鉋を使用して大小格子目を削り出す鉋目かんなめ】などの素地装飾法や、曲げた部分桜皮閉じ桜皮縫などの技法がある。製品には、茶道宗和流関連して発展してきたので茶器類が多く、他に酒器類、盆類がある。技術者は、現在、塗師四四名、木地師六〇名、挽物六名、他に下塗多数いる。
工芸技術のほかの用語一覧
漆芸:  能代春慶  蒔絵用具  螺鈿  飛騨春慶
金工:  加賀象嵌  南部茶の湯釜南部鉄瓶  布目象嵌




飛騨春慶と同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」から飛騨春慶を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から飛騨春慶を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から飛騨春慶 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛騨春慶」の関連用語

飛騨春慶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛騨春慶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS