風外慧薫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 風外慧薫の意味・解説 

風外慧薫

読み方ふうがい えくん

江戸前期曹洞宗の奇僧。永禄11年(1568)上野生。通称を穴風外・古風外・小田原風外慧薫。墨戯を能くし、もっぱら達磨布袋自画像等を描く。晩年青銅三百文で穴を掘らせ、自らそこに投じて植木のように寂したという。承応3年(1654)のことと伝えられる俗に穴風外・古風外と称する

風外慧薫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 14:28 UTC 版)

風外慧薫が制作したとされている「達磨図」

風外 慧薫(ふうがい えくん、1568年永禄11年)- 1654年承応3年)ごろ)は、江戸時代前期の曹洞宗[1]絵仏師[2]である。

経歴・人物

永禄11年(1568年)、上野国碓氷郡土塩村(現・群馬県安中市松井田町土塩)に生まれる[3][2]。土塩の乾窓寺に入った後長源寺(安中市上後閑)で得度したとの説もあるが[3]、乾窓寺の開山時期からそれは考えにくく、はじめから長源寺に入寺得度したとも考えられている[4]。また雙林寺においても修行したとされている[5][6]

その後相模国小田原の成願寺の住職となった[1][2][4][7]。数年後には、曽我山中の洞窟にて達磨布袋等の肖像画を描き、絵仏師として活動したとされている[2]。風外が幽居したという洞窟(横穴墓)は、小田原市田島と上曽我の2箇所に存在する[8][9]。また、この頃には穴風外や古風外といった俗称も生まれた[10]

寛永5年(1628年)ごろに真鶴へと移り住み、風外寿塔、貴船神社に伝わる自筆の「貴宮大明神縁起」(慶安3年(1650年))などを残している[11][12]

その後竹渓院(静岡県伊豆の国市原木の竹慶院)に移り3年間留まったという[13][14]。そこからさらに終の住処として浜名湖を望む遠江国金指石岡(現・浜松市引佐町金指)に庵を営んだという[15]

最期は、青銅300で人を雇って墓穴を掘らせ、そこに入って立ったまま入滅したと伝えられている[16][15]

東京都墨田区向島弘福寺には真鶴で風外が供養したという両親の石像が現存し[17]、現在は「咳の爺婆尊」として崇敬を集めている[18]

山崎美成『名家略伝』などでは風外と鉄牛道機に親交があったとしているが、時代が合わず史実とは認められない[19]

脚注

  1. ^ a b デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『風外慧薫』- コトバンク
  2. ^ a b c d 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版)『風外慧薫』- コトバンク
  3. ^ a b 平塚市文化財保護委員会 1960, p. 15.
  4. ^ a b 竹内 1960, pp. 8–9.
  5. ^ 竹内 1961, pp. 5–6.
  6. ^ 平塚市文化財保護委員会 1960, pp. 22–23.
  7. ^ 平塚市文化財保護委員会 1960, pp. 31–34.
  8. ^ 竹内 1960, pp. 10–13.
  9. ^ 平塚市文化財保護委員会 1960, pp. 34–40.
  10. ^ 美術人名事典(思文閣)『風外慧薫』- コトバンク[リンク切れ]
  11. ^ 竹内 1960, pp. 13–20.
  12. ^ 平塚市文化財保護委員会 1960, pp. 41–44.
  13. ^ 竹内 1960, p. 20.
  14. ^ 平塚市文化財保護委員会 1960, pp. 45–47.
  15. ^ a b 竹内 1961, p. 18.
  16. ^ 平塚市文化財保護委員会 1960, pp. 49–50.
  17. ^ 平塚市文化財保護委員会 1960, pp. 17–18.
  18. ^ 「咳の爺婆尊」お参りで風邪知らず”. www.city.sumida.lg.jp. 2024年9月28日閲覧。
  19. ^ 竹内 1961, pp. 8, 12–13.

参考文献

  • 平塚市文化財保護委員会 編『平塚市文化財研究叢書―風外慧薫禅師とその作品―』平塚市教育委員会、1960年11月15日。doi:10.11501/2987474 (要登録)
  • 竹内, 尚次「風外道人の足跡を辿って」『墨美』第101号、墨美社、1960年10月1日、6-21頁、doi:10.11501/2362644ISSN 0523-8692 (要登録)
  • 竹内, 尚次「風外道人の足跡を辿って 二」『墨美』第104号、墨美社、1961年2月1日、5-14頁、doi:10.11501/2362647ISSN 0523-8692 (要登録)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風外慧薫」の関連用語

風外慧薫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風外慧薫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風外慧薫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS