静止画・動画を使用した問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 02:56 UTC 版)
「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事における「静止画・動画を使用した問題」の解説
QMA2で静止画像を用いたクイズが初登場。問題文の背景、エフェクトクイズの出題、連想クイズのヒント、四択クイズ・連想クイズ・順番当てクイズの選択肢に使用された。 QMA3では静止画像に加えて、四択クイズ、タイピングクイズの問題文の背景に動画を使用した「動画クイズ」が新たに導入された。「この京都の観光名所はどこ?」「出来上がる料理・製品」「逆再生」「どこへ向かっている?」「この映像が使用されたゲームは何?」「何をしようとしている?」などの問題が追加された。 QMA4では2007年2月28日のバージョンアップで新形式「マルチ動画」が加わった。四択クイズでの選択肢の画像が全て動画であり、この形式でも即答は難しい(TBSの期末特番『オールスター感謝祭』の動画四択クイズとほぼ同じである)。また、QMA3から追加された一問多答クイズでは、QMA3では選択肢に画像は使用されなかったが、QMA4からは選択肢に静止画像が使用されるようになったほか、QMA4初登場の線結びクイズでも静止画像が使用された。 QMA5では静止画像の場所を直接指示して回答する画像タッチクイズの実装が実装された他、○×クイズにおいても動画を使用した二択問題が登場した。 静止画・動画使用開始時期は次の通り。 静止画・動画使用状況形式使用領域静止画使用動画使用○×問題文未使用 選択肢QMA3から QMA5から 四択問題文QMA2から QMA3から 選択肢QMA2から QMA4から 連想ヒントQMA2から 未使用 選択肢QMA2から 未使用 並べ替え問題文QMA2から? QMA5から 文字パネル(四文字言葉)問題文QMA2から QMA5から? スロット問題文QMA7から タイピング問題文QMA3から エフェクトヒント文(条件文)QMA2から 未使用 順番当て問題文未使用 選択肢QMA2から 未使用 線結び問題文未使用 左側選択肢QMA4から 未使用 右側選択肢未使用? 一問多答問題文未使用 選択肢QMA4から 未使用 グループ分け問題文未使用 グループ未使用 選択肢未使用 画像タッチ問題文未使用 回答欄QMA5から 未使用 問題文に静止画・動画が使用されている問題は全文表示後問題文がスクロールアウトするため、問題文を見逃した場合、静止画・動画のみで回答することになる。また、静止画・動画問題では引っかけが発生しないため、後述の減点ボーダーは引っかけなしのものが適用される。
※この「静止画・動画を使用した問題」の解説は、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の解説の一部です。
「静止画・動画を使用した問題」を含む「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の記事については、「クイズマジックアカデミーのクイズ概要」の概要を参照ください。
- 静止画動画を使用した問題のページへのリンク