霊寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 霊寿の意味・解説 

霊寿Ling shou

レイジュ

【県侯】邳彤

長吏

県人


霊寿県

(霊寿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 06:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中華人民共和国 河北省 霊寿県
横山嶺ダム湖
石家荘市中の霊寿県の位置
簡体字 灵寿
繁体字 靈壽
拼音 Língshòu
カタカナ転写 リンショウ
国家  中華人民共和国
河北
地級市 石家荘市
行政級別
面積
総面積 1,066.19 km²
人口
総人口(2004) 31 万人
経済
電話番号 0311
郵便番号 050500
行政区画代碼 130126
公式ウェブサイト http://ls.sjzchina.com/

霊寿県(れいじゅ-けん)は中華人民共和国河北省石家荘市に位置する

歴史

戦国時代中山国の都城が設置され、既に霊寿邑の名称が出現している。

漢初霊寿県が設置され、県治は現在の県城北西部の故城に置かれた。西晋が成立すると県治が現在地に遷された。1073年熙寧6年)に北宋により廃止され行唐県に編入されたが、1075年(熙寧8年)に霊寿県が再設置された。1958年正定県と統合されたが、1961年霊寿県が再設置され現在に至る。

行政区画

この節の参考資料[1]

社区・村
霊寿鎮 城東社区、東興社区、城西社区、大東関村、小東関村、崗頭村、安定村、胡荘村、東合村、南合村、南崗村、大呉荘村、西関村、北関村、城内村、西托村、南托村、孟托村、東托村、北托村、相托村、安托村、北崗村、新村、漂里村
青同鎮 南青同村、韓窪村、南賈良村、北賈良村、馬家墳村、東青同村、西青同村、北白石村、南白石村、上邵村、下邵村、護駕疃村、苗朱楽村、楊朱楽村、劉朱楽村、高朱楽村、白朱楽村、韓朱楽村、甄朱楽村
塔上鎮 塔上村、馬荘村、許家村、賈荘村、劉家村、高家湾村、北広化村、南広化村、中菅村、東菅村、桑家荘村、李家荘村、西菅村、万里村、趙荘村、東金山村、曹荘村、索荘村
陳荘鎮 張家台村、賈峪村、七祖院村、東村、中村、西村、石咀村、西坡村、大湾村、西湾村、南溝村、長峪村、朱家背村、王家溝村、白家河村、下荘村、西石門村、北荘村、鹿溝村、高豊台村、東荘窩村、西柏峪村、野鶏舗村、李家寨村、西荘窩村、寒巴村、芝麻溝村、新開村、龍堂村、龍門溝村、功徳村、北熬村、玉泉荘村、大荘上村、水泉村、後山村
慈峪鎮 慈峪村、馮家荘村、龍田溝村、徐家疃村、土頭村、柳溝村、黒山村、鳳凰楼村、申家荘村、董家荘村、楊家園村、盧家窪村、嶺北村、南伍河村、北伍河村、中伍河村、西伍河村、東湖社村、上下荘村、西柏山村、東柏山村、郝家河村、正峪村、橋塘沿村、東劉荘村、西劉荘村、蘇家村、楊家荘村、湾里村、石坎村、寨里村、胡家荘村、柳家荘村
岔頭鎮 東岔頭村、西岔頭村、大夫荘村、板峪村、杜家溝村、松陽村、王家荘村、南台頭村、岸溝村、東高陽荘村、坡門口村、李家溝村、胡家坪村、大南地村、劉家溝村、寨南村、牌坊村、瓦房台村
三聖院郷 同下村、義合荘村、三聖院村、南紀城村、北紀城村、東紀城村、白馬崗村、西木仏村、東木仏村、新興村、一機廠社区、石家荘医学高等専科学校社区
北窪郷 北窪村、南窪村、小韓楼村、南湖村、北湖村、朱食村、西孫楼村、東孫楼村、党家荘村
牛城郷 牛城村、東王角村、中王角村、西王角村、東窪村、西窪村、忽凍村、傾井荘村、牛城荘村、南傾井村、中傾井村、北傾井村、東城南村、西城南村、故城村、城西村
狗台郷 尹凡同村、張凡同村、武凡同村、蘇凡同村、南朱楽村、南狗台村、北狗台村、南堤下村、北堤下村、景上村、王阜安村、南城東村、北城東村、索阜安村、馬阜安村、程阜安村、張阜安村、栗阜安村、孫家荘村、蓋家荘村、崗北村、東蒲北村、貫荘村
南寨郷 馬家荘村、良同村、院同村、南寨村、北寨村、秋山村、青廉村
南燕川郷 南燕川村、北燕川村、官荘村、馮官荘村、司家荘村、魯柏山村、万寺院村、営里村、白家溝村、西荘村、東荘村、西湖社村、南荘村、洞里村、新湖社村、南岸村、新荘村
北譚荘郷 劉庫池村、山門口村、北譚荘村、南譚荘村、北文城村、南文城村、北霍営村、中霍営村、南陽溝村、北陽溝村、程家荘村、喬家荘村
寨頭郷 山神廟村、水峪村、張家荘村、麒麟院村、任家荘村、砂子洞村、楊樹溝村、石仏村、棗園村、蘇家荘村、尹家荘村、彭家荘村、寨頭村、牛荘村、女荘村、女東荘村、漆油溝村、九嶺村
南営郷 団泊口村、醜泥口村、銀洞村、南槍桿村、南寺村、黄土梁村、車軲轆砣村、石猪口村、楊家台村、張家溝村、東槐樹溝村、東寺嶺村、西寺嶺村、南営村、北営村、木仏塔村、抓馬村、漫山村、大地村、廟台村、油盆村

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2017年统计用区划代码”. www.stats.gov.cn. 2018年8月7日閲覧。
中国地名の変遷
建置 漢代
使用状況 霊寿県
戦国 霊寿邑
前漢 霊寿県
霊寿県
後漢 霊寿県
三国 霊寿県
西晋 霊寿県
東晋十六国 霊寿県
南北朝 霊寿県
霊寿県
霊寿県
五代 霊寿県
北宋/ 霊寿県
廃止(1073年)
霊寿県(1075年再設置)
南宋/ 霊寿県
霊寿県
霊寿県
霊寿県
中華民国 霊寿県
現代 霊寿県


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊寿」の関連用語

霊寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霊寿県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS