雷紋亭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 09:45 UTC 版)
火骨武郎(かぼね たけろう) 雷紋亭の店長。かつてはヘビースモーカーだったが、店を禁煙にしたこともあって飴をよく舐めている。鈴司の正体を歌舞伎町制圧を狙う雀ゴロだと知った上で、雀ゴロ殺しの「セレブリティルール」での入会試験を持ち掛けた。 以前はスカウトマンをしており、強い雀ゴロを代打ちとして紹介する「西新宿のカポネ」と呼ばれていた。若い頃のウータンを代打ちとして雇おうとしたこともある。自身が紹介した代打ちが二代目魔人に敗れて逆恨みし、放火で二代目魔人の娘を殺してしまったことでスカウトマンを辞める。勝負の途中で鈴司が勝てれば代打ちとして紹介すると言い、実際に鈴司が勝ったことで雷紋亭を退社し、再びスカウトマンとして動き出した。私財を売り払い極坂に開店資金を返済したこともあり、現在は無一文の状態でホームレスになっている。セレブに売り出すために、鈴司にホーマーで開催される新宿東風戦最強決定ペナントレースで優勝するように指示する。鈴司に通り名を付けるとしたら「鉄鳴きの麒麟児」だと考えている。 橋本(はしもと) 雷紋亭のチーフ格。鈴司の入会試験に同卓する。サングラスを掛けた強面の男で、鉄男を雷紋亭に相応しく無いと追い払った。火骨が雷紋亭を退社した後は店長になった。 極坂(ごくさか) 雷紋亭のオーナーであり、大手インターネットメディア企業「悟空コム」の若社長。昨年度は150億稼いだと発言している。鈴司が遊んでいるネット麻雀も子会社の一つ。打倒魔人の夢を持っており、強い代打ちを探している。鈴司の実力は認めており、刺激的であるとは言っているものの、貧しい麻雀だと評しており、代打ちとして雇う気は無い。
※この「雷紋亭」の解説は、「鉄鳴きの麒麟児」の解説の一部です。
「雷紋亭」を含む「鉄鳴きの麒麟児」の記事については、「鉄鳴きの麒麟児」の概要を参照ください。
雷紋亭(ルール)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 09:45 UTC 版)
完全順位制の東風戦 トップが一万二千円、二着が四千円を貰い、三着が六千円、ラスが一万円払う 赤5萬が2枚、金5索と金5筒が1枚ずつ 祝儀1枚千円(金牌は二千円) 祝儀対象は金、赤、裏、一発、白ポッチ リーチ後オールマイティの白ポッチあり 場風は東と西 積み棒は1500点 一部の客は一つ鳴くごとに場に千点棒を供託する「セレブリティルール」で打っている。
※この「雷紋亭(ルール)」の解説は、「鉄鳴きの麒麟児」の解説の一部です。
「雷紋亭(ルール)」を含む「鉄鳴きの麒麟児」の記事については、「鉄鳴きの麒麟児」の概要を参照ください。
- 雷紋亭のページへのリンク