雲南での失政とは? わかりやすく解説

雲南での失政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/29 04:47 UTC 版)

李宗黄」の記事における「雲南での失政」の解説

1945年民国34年10月雲南省政府主席竜雲蒋介石により武力罷免されると、その後任となるために李宗黄指名され、省民政庁長主席代理雲南省部主委員として久しぶり雲南省に戻ることになる。これは、竜雲後継者目されていた盧漢当時ベトナム日本軍降伏受諾事務従事)が後任となることを蒋が望まなかったがための措置であった。 ところが李宗黄前回反省無くまたしても強圧的な態度をとり、雲南派や省内各社勢力から反発敵意を買うだけだったこのため蒋介石正式な政府主席任命することに二の足踏み12月には盧漢ベトナムから呼び戻して主席とせざるを得なくなる。挙句学生デモ武力鎮圧事件またしても引き起こし一二・一惨案)、翌年2月民政庁長などからも罷免、再び雲南省追い出されてしまった。 南京戻った李宗黄は、党中央党政考委員会秘書長に任ぜられた。1947年民国36年)、行憲国民大会代表当選している。国共内戦国民党敗北すると、台湾へ逃亡し引き続き国民大会代表務めた。このほか、総統府国策顧問党中央評議委員光復大陸設計研究委員会中国語版委員中央政治大学教授などを歴任している。晩年中国地方自治学会理事長就任し地方行政に関する各種書籍雑誌刊行した1978年民国67年6月16日台北市にて病没享年91(満90歳)。

※この「雲南での失政」の解説は、「李宗黄」の解説の一部です。
「雲南での失政」を含む「李宗黄」の記事については、「李宗黄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雲南での失政」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲南での失政」の関連用語

1
10% |||||

雲南での失政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲南での失政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの李宗黄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS