隅田川における河川環境改善とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 隅田川における河川環境改善の意味・解説 

隅田川における河川環境改善

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 20:21 UTC 版)

ダムと環境」の記事における「隅田川における河川環境改善」の解説

反面ダムによって河川環境改善された例がある。東京都流れ隅田川はかつて漕艇競技が盛んで明治天皇天覧試合有る盛り上がり見せていた。だが戦後急速な人口増加隅田川の自然浄化機能著しく超える水質汚染招きメタンガス湧き出る河川となってしまった。1961年昭和36年当時隅田川水質BOD35 - 40ppmであり、汚染目安が10ppmであることを考慮する汚染甚だしかったこのため早慶レガッタ同年水質悪化理由中止となる等、極めて深刻な状況となった隅田川水質改善を図るべく東京都下水道整備促進したこれだけでは不完全であった。そこで建設省東京渇水対策のために建設中であった武蔵水路隅田川浄化用水にも利用した具体的に豊水期に利根川上流ダム群から放流され不特定利水分の水量利根大堰取水武蔵水路経て荒川送水新岩水門隅田川利根川浄水放流。自然浄化促進図った。この結果隅田川水質年次的に改善1970年代後半にはBODも8 ppmまで改善し早慶レガッタ復活した1992年平成4年)には神田川アユ遡上確認され1997年平成9年)にはBOD4 - 5 ppmまで改善したダム・堰連携下水道整備による河川環境改善最たる例である。

※この「隅田川における河川環境改善」の解説は、「ダムと環境」の解説の一部です。
「隅田川における河川環境改善」を含む「ダムと環境」の記事については、「ダムと環境」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隅田川における河川環境改善」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隅田川における河川環境改善」の関連用語

隅田川における河川環境改善のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隅田川における河川環境改善のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダムと環境 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS