陸奥鶴田駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸奥鶴田駅の意味・解説 

陸奥鶴田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 15:13 UTC 版)

陸奥鶴田駅
駅舎(2019年9月)
むつつるだ
Mutsu-Tsuruda
五所川原 (6.0 km)
(2.4 km) 鶴泊
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字前田38[1][2]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 五能線
キロ程 131.7 km(東能代起点)
電報略号 ツタ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[2]
乗車人員
-統計年度-
189人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1918年大正7年)9月25日[2][3]
備考 無人駅[1][4]
テンプレートを表示

陸奥鶴田駅(むつつるだえき)は、青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字前田[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線である[2]

鶴田町の中心に近く、普通列車のほか、臨時快速リゾートしらかみ」が停車する。

町名の読みが「つる」なのに対して駅名の読みは「つる」となっている。なお、栃木県宇都宮市のJR日光線鶴田駅(読みは「つるえき」)があるため、駅名に旧国名の「陸奥」が付されている。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅である[2]。かつては島式ホーム1面2線であった[2]が、民営化とともに棒線化された。撤去されたのは旧上り線で、残されたのが旧下り線である。

弘前統括センター(五所川原駅)管理の無人駅である[4]

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     290 [利用客数 1]
2001年(平成13年)     295 [利用客数 2]
2002年(平成14年)     292 [利用客数 3]
2003年(平成15年)     259 [利用客数 4]
2004年(平成16年)     230 [利用客数 5]
2005年(平成17年)     223 [利用客数 6]
2006年(平成18年)     216 [利用客数 7]
2007年(平成19年)     200 [利用客数 8]
2008年(平成20年)     185 [利用客数 9]
2009年(平成21年)     180 [利用客数 10]
2010年(平成22年)     206 [利用客数 11]
2011年(平成23年)     212 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 54 154 209 [利用客数 13]
2013年(平成25年) 53 154 207 [利用客数 14]
2014年(平成26年) 48 152 201 [利用客数 15]
2015年(平成27年) 52 153 205 [利用客数 16]
2016年(平成28年) 55 140 195 [利用客数 17]
2017年(平成29年) 50 150 201 [利用客数 18]
2018年(平成30年) 47 149 197 [利用客数 19]
2019年(令和元年) 46 143 189 [利用客数 20]

駅周辺

当駅から接続する観光地

バス路線

「鶴田駅通り」停留所にて、弘南バスが運行する路線バスが発着する。運行ルート変更に伴い、2014年(平成26年)4月1日に、県道150号沿いから県道250号沿いに移転された。

その他

鶴田町コミュニティプラザ内には旧駅舎の写真が展示されている。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
五能線
快速(上りのみ)・普通
五所川原駅 - *津軽湊駅 - *陸奥亀田駅 - 陸奥鶴田駅 - 鶴泊駅
*打消線は廃駅

脚注

記事本文

  1. ^ a b c d 駅の情報(陸奥鶴田駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月5日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 31号 青森駅・弘前駅・深浦駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月17日、27頁。 
  3. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、552-553頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ a b c d JR陸奥鶴田駅での切符販売終了のお知らせ」『青森県鶴田町観光ウェブマガジン メデタイ・ツルタ』鶴田町役場、2021年2月25日。2021年3月17日閲覧
  5. ^ 「通報 ●飯田線三河川合駅ほか186駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1986年10月30日、12面。
  6. ^ 『東奥年鑑1998年版』(東奥日報社・1997年9月1日発行)221頁「市町村政 - 市町村現況」の「鶴田町 おもなできごと」より。
  7. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年8月13日閲覧

利用状況

  1. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  14. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(8):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月3日閲覧

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸奥鶴田駅」の関連用語

陸奥鶴田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸奥鶴田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸奥鶴田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS