関東大震災にともなう数値変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関東大震災にともなう数値変更の意味・解説 

関東大震災にともなう数値変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 09:01 UTC 版)

日本経緯度原点」の記事における「関東大震災にともなう数値変更」の解説

1923年大正12年9月1日関東地震関東大震災)により、東京天文台の子午環は大破また、南関東各地地盤変動発生したため、1924年大正13年)には一等三角点改測が行われ、かつての子午環付近に一等三角点補点として「東京大正)」が設置された。この測量結果子午環架台が約1m移動していることが判明したまた、鹿野山対す原点方位角修正され1928年改訂された。すなわち以下の通りである。 緯度北緯 353917秒5148 緯度東経13944405020 方位角1562528442鹿野山に対して1949年昭和24年)、測量法・同施行令制定された。測量法には「測量原点は、日本経緯度原点及び日本水準原点とする」(第11条)と規定され測量法施行令によって日本経緯度原点経緯度および原点方位角数値規定された。

※この「関東大震災にともなう数値変更」の解説は、「日本経緯度原点」の解説の一部です。
「関東大震災にともなう数値変更」を含む「日本経緯度原点」の記事については、「日本経緯度原点」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関東大震災にともなう数値変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東大震災にともなう数値変更」の関連用語

関東大震災にともなう数値変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東大震災にともなう数値変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本経緯度原点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS