長蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 長蔵の意味・解説 

長蔵

読み方:チョウゾウ(chouzou)

所在 埼玉県川口市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒333-0807  埼玉県川口市長蔵

長蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 13:40 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 川口市 > 長蔵
長蔵
埼玉県立川口東高等学校
長蔵
長蔵の位置
北緯35度51分32.54秒 東経139度45分15.1秒 / 北緯35.8590389度 東経139.754194度 / 35.8590389; 139.754194
日本
都道府県 埼玉県
市町村 川口市
地区 戸塚地区
面積
 • 合計 0.318 km2
人口
2018年(平成30年)3月1日現在)[1]
 • 合計 2,646人
 • 密度 8,300人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
333-0807[2]
市外局番 048 (川口MA)[3]
ナンバープレート 川口
長蔵新田
長蔵新田にある戸塚安行駅(2番出入口)
北緯35度51分31.13秒 東経139度45分9.76秒 / 北緯35.8586472度 東経139.7527111度 / 35.8586472; 139.7527111
日本
都道府県 埼玉県
市町村 川口市
地区 戸塚地区
面積
 • 合計 0.043 km2
人口
2018年(平成30年)3月1日現在)[1]
 • 合計 25人
 • 密度 580人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
333-0808[4]

長蔵(ちょうぞう)は、埼玉県川口市の北東部にある町名。現行行政地名は長蔵一丁目から三丁目。関連大字である長蔵新田(ちょうぞうしんでん)についても扱う。何れも住居表示未実施地区[5]郵便番号は長蔵が333-0807[2]、長蔵新田が333-0808[4]

地理

かつての大字は長蔵新田であったが、住居表示が進み長蔵新田の大部分が一~三丁目となっている。戸塚安行駅(地上は県道381号)より東側が長蔵1~3丁目、西側が大字長蔵新田である。町域の南部を一の橋放水路[6]、東部を伝右川が流れる。現存する大字は駅以外の多くは戸塚安行駅西口ロータリーとなっている。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に平行して戸塚、西立野、長蔵新田、久左衛門新田、藤兵衛新田の2箇村3新田が合併し、戸塚村が成立。戸塚村の大字長蔵新田となる。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 大門村野田村と合併し、美園村が成立。美園村の大字となる。
  • 1962年(昭和37年)5月1日 - 美園村のうち、旧戸塚村と旧大門村の差間・行衛川口市に編入され、川口市の大字となる
  • 1994年(平成6年)10月1日 - 区画整理事業完成にともない、住居表示を実施。一部の町名を長蔵新田から長蔵一〜三丁目に変更[7]

世帯数と人口

2018年(平成30年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
長蔵一丁目 491世帯 1,117人
長蔵二丁目 368世帯 853人
長蔵三丁目 268世帯 676人
1,127世帯 2,646人
長蔵新田 18世帯 25人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(学区)は以下の通りとなる[8]

丁目・大字 番地 小学校 中学校
長蔵一丁目 全域 川口市立戸塚南小学校 川口市立戸塚中学校
長蔵二丁目 全域 川口市立戸塚綾瀬小学校
長蔵三丁目 全域
長蔵新田 全域 川口市立戸塚南小学校 川口市立戸塚西中学校

交通

鉄道

  • 埼玉高速鉄道 戸塚安行駅
    • 所在地は長蔵新田になっている[9]。長蔵地区は駅の東側、長蔵新田は駅の西側にあり、徒歩圏内となっている。

道路

路線バス

  • 東武バス [1]
    • 川10 川口駅東口 - 八幡木 - 新郷農協 - 安行支所 - 戸塚安行駅 - 新栄団地
  • 国際興業バス [2][3]
    • 赤13 赤羽駅 東口 → 八幡木 → 新郷農協 → 峯八幡宮 → 戸塚安行駅 → 戸塚体育館 → 東川口駅南口
      平日(月~金)東川口駅方向のみ運行の深夜バス。
    • 川19 川口駅東口 - 川口市立高校 - 神根支所 - 木曽呂 - 戸塚安行駅
    • 西川04 西川口駅東口 - 天神橋 - 変電所 - 慈林 - 安行支所 - 戸塚安行駅 - 戸塚東3丁目 - 東川口駅南口
    • 鳩05 鳩ヶ谷駅東口 → 慈林 → 安行支所 → 戸塚安行駅 → 戸塚東3丁目 → 東川口駅南口
    • 東川84 東川口駅南口 - 戸塚東3丁目 - 戸塚安行駅 - 鳩ケ谷車庫(赤山)
    • 安80 新井宿駅 → 神根支所 → 木曽呂 → 戸塚安行駅
  • みんななかまバス
    • 川口05 戸塚安行駅 - 安行川口青果市場 - 峯 - 安行支所 - 曲輪 - 新井宿駅 - 川口市立医療センター - 戸塚スポーツセンター - 東川口駅南口 - 戸塚佐藤公園 - 戸塚境町 - 戸塚安行駅

配達の管轄

公共機関

警察署、交番
消防署

施設

長蔵新田
  • 戸塚安行駅前交番
長蔵1丁目
  • 長蔵新田第1公園
長蔵2丁目
  • 長蔵新田第2公園
  • 長蔵新田第3公園(長蔵記念公園)
  • 長蔵新田町会会館
長蔵3丁目

脚注

  1. ^ a b c d e かわぐちの人口第5表町丁字別人口”. 川口市 (2018年3月8日). 2018年3月22日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月22日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月22日閲覧。
  4. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月22日閲覧。
  5. ^ 住居表示実施町名一覧”. 川口市 (2020年2月27日). 2024年4月1日閲覧。
  6. ^ a b 『でっか字埼玉便利情報地図2013年2版2刷』昭文社、2013年、67頁。ISBN 978-4-398-60135-3 
  7. ^ 住居表示実施一覧”. 川口市役所. 2017年9月3日閲覧。
  8. ^ 住所から基本学区の学校を探す”. 川口市 (2008年2月28日). 2018年3月22日閲覧。
  9. ^ 戸塚安行 - 埼玉高速鉄道、2017年9月3日閲覧。

参考文献

関連文献

関連項目

外部リンク


長蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 03:59 UTC 版)

「遠野物語」記事における「長蔵」の解説

田尻家奉公人新張何某の霊を見た78話)。その父も長蔵といい、同じく幽霊遭遇した79話)。

※この「長蔵」の解説は、「遠野物語」の解説の一部です。
「長蔵」を含む「遠野物語」の記事については、「遠野物語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長蔵」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長蔵」の関連用語

長蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠野物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS