西青木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 11:05 UTC 版)
西青木
|
|
---|---|
![]()
川口警察署
|
|
北緯35度49分15.65秒 東経139度42分40.91秒 / 北緯35.8210139度 東経139.7113639度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 青木地区 |
面積 | |
• 合計 | 0.700 km2 |
人口 | |
• 合計 | 10,432人 |
• 密度 | 15,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
332-0035[2]
|
市外局番 | 048 (川口MA)[3] |
ナンバープレート | 川口 |
西青木(にしあおき)は、埼玉県川口市の町名。現行行政地名は西青木一丁目から五丁目。住居表示実施地区[4]。郵便番号は332-0035[2]。
地理
川口市の西部に位置する。京浜東北線西川口駅が最寄り駅となっている。主に住宅地となっているが、地区の北側には球場や陸上競技場を備える青木町公園がある。
地価
住宅地地価は、2017年(平成29年)1月1日の公示地価によれば、西青木1丁目19番6の地点で30万1000円/m2となっている[5]。
歴史
沿革
世帯数と人口
2018年(平成30年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
西青木一丁目 | 1,215世帯 | 2,237人 |
西青木二丁目 | 1,488世帯 | 2,865人 |
西青木三丁目 | 1,014世帯 | 1,713人 |
西青木四丁目 | 763世帯 | 1,331人 |
西青木五丁目 | 1,015世帯 | 1,911人 |
計 | 5,495世帯 | 10,057人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[7]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
西青木一丁目 | 全域 | 川口市立青木北小学校 | 川口市立青木中学校 |
西青木二丁目 | 全域 | ||
西青木三丁目 | 全域 | ||
西青木四丁目 | 全域 | ||
西青木五丁目 | 1番1号〜3番99号 11番1号〜12番99号 |
||
その他 | 川口市立上青木南小学校 | 川口市立上青木中学校 |
交通
道路
施設
- 川口警察署
- 川口市立青木北小学校
- 川口市立幸並中学校
- 県税事務所
- 青木町公園
- 浄土宗 浄相院
脚注
- ^ a b c “かわぐちの人口第5表町丁字別人口”. 川口市 (2018年3月8日). 2025年4月19日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月22日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月22日閲覧。
- ^ “住居表示実施町名一覧”. 川口市 (2020年2月27日). 2024年4月8日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 651、994頁。
- ^ “住所から基本学区の学校を探す”. 川口市 (2008年2月28日). 2018年3月22日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県(増補版)』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104。
関連項目
外部リンク
西青木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 02:03 UTC 版)
『摂陽群談』に言う「東西二村」のうちの西側の村であり、二つの荘園に分かたれた青木村の山路荘側がこれに当たる。本山南町にある福池小学校の名前の由来となった福池は、西青木の最北端にある福池または福井池と呼ばれた溜め池である。
※この「西青木」の解説は、「本庄 (神戸市)」の解説の一部です。
「西青木」を含む「本庄 (神戸市)」の記事については、「本庄 (神戸市)」の概要を参照ください。
- 西青木のページへのリンク